滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

早朝親子除草・資源回収

2013年05月20日 · PTA, 地域

 5月19日(日)、五月晴れのさわやかな天候の中、東加積小学校PTA恒例の活動である早朝親子除草と資源回収を行いました。

 朝6時に集合し、グラウンドの中は子どもたち、校舎やグラウンドの周りは保護者が中心となって除草しました。写真にあるように、軽トラ数台分の草を集めました。また、集水枡の底にたまった砂や土を取り除いたり、農園の畝づくり・シート貼りをしたりと、多くの作業を分担して行い、7時30分には終えることができました。おかげさまでより美しい小学校になりました。

 8時からは校区の資源回収。新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶、ビール瓶、衣類など多くの種類を集めました。校区の皆さんのご協力で、昨年とほぼ同程度の資源を回収し、9時30分には終了しました。

 第2回目は、早朝親子除草は8月25日(日)、資源回収は10月20日(日)を予定しています。

校外学習(4年生)

2013年05月13日 · 授業, 東っ子のページ

 5月9日(木)、4年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習で、滑川消防署まで校外学習に出かけました。

 滑川消防署では、まず、署員の方から8台ある車両について説明を受けました。災害の種類や規模に合わせて出動すること、それぞれの車両に色々な装備があることなどを教えてもらいました。子どもたちは署員の方の説明を真剣に聞き、一生懸命にメモをとっていました。

 次に、消防署内の部屋や設備について説明を受けました。通信指令室や、車庫への扉が付いた食堂や寝室、車庫への滑り台がある事務室など、現場に早く到着するための工夫に、子どもたちは驚いていました。

 子どもたちは、消防士の皆さんが普段からたくさんの訓練や道具の点検をして火事に備えていることを知り、命や財産を守る仕事の大変さについて感じることができました。今後は学んだことを新聞にして、全校に広める予定です。

ギタークラブ

2013年05月10日 · 授業, 東っ子のページ

 5月9日(木)、4・5・6年生のギタークラブ活動が始まりました。

 4年生は全員が初めてギター演奏を行い、講師の清水先生から構え方や各部の名称を教えて頂きました。今日は第5弦の第3フレットと、第4弦の開放弦、第4弦の第2フレットを押さえて、「ド・レ・ミ」の音を出す練習をしました。子どもたちは慣れないギターの取り扱いに苦労しながらも、清水先生の「努力し続けることの大切さ」についてのお話や演奏に目を輝かせ、何とかできるようになろうとがんばっていました。

 5、6年生は初日から演奏を行い、バス・アルト・プライムの3パートに分かれて「カントリーロード」と「エーデルワイス」を練習しました。その後、3パートを合わせて演奏をしました。アコースティックギターの温かな音色が校内に響き渡り、1年間のクラブ活動が幕を開けました。

※写真は4年生の活動の様子です。

1年生歓迎集会

2013年05月02日 · 学校行事

 5月1日(水)、1年生歓迎集会を行いました。かわいい1年生が入学してから1カ月がたち、今日は「全校みんなの顔と名前を覚えよう」という目当てをもって参加しました。

 6年生から心温まる招待状をもらった1年生が入場した後、楽器演奏、遊びの紹介、東加積小学校に関するクイズなど、2年生から5年生が工夫を凝らした出し物を披露しました。1年生の子どもたちは「とても楽しかった」と喜び、上級生に感謝していました。

交通安全教室

2013年04月27日 · 学校行事

 4月26日(金)、交通安全教室を行いました。グラウンドに道路や交差点等のラインを引いて準備していましたが、あいにくの雨模様となり、体育館で交通安全教室を実施しました。1・2年生はランチル-ム及び廊下で安全な歩き方、3~6年生は体育館で自転車の乗り方を指導していただきました。

 最後に6年生が、「今日教えていただいたことを生かして、交通安全に気を付けます。」と、全校児童を代表して挨拶しました。

 警察署交通課、市役所生活環境課、交通安全協会、交通指導員会等、多くの方の協力を得ました。ありがとうございました。

学習参観

2013年04月22日 · 学校行事

 4月21日(日)、朝に雪がちらつくという寒い日でしたが、午後から学習参観・学級懇談会・PTA総会・教育振興会総会を行いました。93%という高い出席率で、子どもたちは普段以上に張り切って授業に臨んでいました。

 保護者及び地域の皆様には、多数ご参加いただきありがとうございました。今後とも学校の教育活動にご協力いただきますよう、お願い致します。

 

 

入学式

2013年04月06日 · 学校行事

 4月5日(金)、入学式を行い、白い峰を背景に桜の花の色が映える青空の下、男子5名・女子5名、計10名の児童が入学しました。

 緊張した子どもたちに、平田校長が3つの願いを述べました。

  一 「元気にあいさつしましょう」

  二 「しっかり勉強しましょう」

  三 「運動や遊びを通して強い子になってください」

 入学式後、教科書・ヘルメット・熊の接近を防ぐための鈴を受け取った子どもたちは、うれしそうに教室へ向かいました。

  3つの願いを達成し、たくましく成長してくれることを願っています。

  

修了式

2013年03月24日 · 学校行事, 東っ子のページ

 3月22日(金)、修了式を行いました。まず、校長が、各学年の代表に修了証を渡しました。その後、校長が、1年生から5年生が今年1年の間に頑張ったこと、立派に成長したことを紹介しました。そして、これからも「よく学び、よく遊べ(善学善遊)」の言葉を大切にしてほしいと話をしました。次は、1年生と4年生の代表の子どもが3学期に頑張ったことを発表して修了式を終わりました。
 東っ子は、どの学年もどの子どもも1年間で随分成長しました。4月からは、学年が1つ上がります。新年度も頑張り屋の東っ子でいてください。保護者、地域の皆様には1年間、子どもたちを見守り育てていただきまして、ありがとうございました。今後とも、ご協力をお願いいたします。
 

卒業式

2013年03月24日 · 学校行事, 東っ子のページ

 3月19日(火)、卒業証書授与式を行いました。卒業生は、緊張した面持ちで、校長からしっかりと卒業証書を受け取っていました。一人一人が、とても立派に見えました。在校生も感謝の気持ちをしっかりと態度に表していました。
 担任との最後の学級活動の後、見送り式では、在校生から花をもらい、在校生全員と一人一人が握手をして校門を後にしました。全校がなかよしの東加積小学校らしい心温まる光景でした。在校生と教職員に見送られて、17名の6年生が東加積小学校を巣立ちました。卒業生17名の皆さん、未来に向けて大きく羽ばたいてください。
 

児童生徒保健委員会活動 優秀校受賞

2013年03月19日 · 東っ子のページ

 本校の児童生徒保健委員会である「健康委員会」が、富山県学校保健会より「児童生徒保健委員会活動 優秀校」を受賞しました。
 健康委員会の5・6年生5名は、先日、石川教育長さんに来校していただき、直接表彰していただきました。
 健康委員会の児童は、「東っ子の心と体の健康を守ろう」をテーマに、ハンカチ・ティッシュ調べ等の常時活動や月ごとの保健目標に沿った活動を積極的に行ってきました。
 今年度も東っ子はいつも元気いっぱいでした。その陰には、健康委員会の児童の頑張りがありました。