滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

登校の様子

2017年02月10日 · 児童会, 東っ子のページ

立春とは名ばかりの、寒い日が続きます。東っ子委員会の子供たちは、毎朝児童玄関前に立って「あいさつ活動」をしています。あいさつアーチを作って、中をくぐる東っ子とハイタッチあいさつをしたり、ランチルームであいさつ名人を紹介したり、あいさつタワーを作って、各学年でよいあいさつしようと意欲を高めたりと、様々な工夫をしています。

東っ子委員会のがんばりに、全校児童が応えてくれて、よいあいさつの輪が広がっています。登校するだけで笑顔になれる、そんな学校にしていきたいですね。

児童会・花とみどりの少年団引継式

2017年02月10日 · 児童会, 学校行事

10日(金)、ランチルームで児童会・花と緑の少年団引継式を行いました。

まず、委員会の引き継ぎをしました。6年生の子供が、これまで力を入れてきた活動、考えたことや感じたこと、次年度の活動への期待等を話しました。全校児童一人一人が、これまでの活動を思い出しながら、真剣な表情で話したり、聞いたりしていました。それに応えて委員長のバトンを受け取った5年生の子供は、これまで6年生ががんばってきたことを、しっかりと引き継ぎたいと話しました。

次に、花とみどりの少年団の引き継ぎを行いました。6年生の代表の子供が、「植樹や花壇、ホタルの世話をして、自然を大事に思う気持ちが高まりました。これからも、東加積を緑いっぱいの故郷にしてください。」と話しました。それから、4年生は少年団の帽子を6年生からかぶせてもらいました。4年生の代表の子供は「木や花を植えたり、水やりなどのお世話をしたりして、しっかりと活動していきたいです。」と話しました。最後に、全校児童で元気よく花とみどりの少年団の歌を歌いました。

6年生は卒業まで残り1ヶ月余りとなりました。今まで東っ子の中心としての役割を果たしてきた6年生のみなさん、お疲れ様でした。1~5年生には、よい伝統、よい校風を受け継いで、これからもがんばっていってほしいです。

ドレミタイム

2017年02月09日 · 授業

8日(水)にドレミタイムを全校で行いました。

「アイアイ」で高音の伸びを意識して歌った後は、10日に予定している引継ぎ式で歌う、「花と緑の少年団歌」の練習をしました。寒い朝でしたが、多くの子供が口をしっかりと開けて声を出すことができていました。

大きく、明るく元気な声で歌うことを意識して練習しました。特に、下学年の子供の元気な声が体育館じゅうに響いていました。また、上学年の子供も美しい声で歌っていたのが印象的でした。

引継ぎ式本番では、全校の元気な歌声を響かせることができるといいですね。

薬物乱用防止教室(5,6年生)

2017年01月31日 · 5年生, 6年生, 授業

31日(火)、学校薬剤師の吉田先生を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。

まずは、「人には『自然治癒力』というものがあるので、病気を防ぐには食事・運動・睡眠のバランスの取れた日頃からの心がけが大事なのですよ。」と話をされました。そして、薬は病気を治すための手助けをするためのものであること、原因療法と対症療法の違いなど、事前に行ったクイズの採点をしながら、分かりやすく教えてもらいました。

また、2種類の薬品を混ぜ合わせて、火傷や虫刺されに効く塗り薬を作ったり、重曹やうがい薬の中にビタミンCを入れたりと、様々な実験もさせてもらいました。子供たちは、「薬はこうやって作るんだ。」「薬をジュースで飲んではいけない理由が分かった。」と話しており、実感を伴った学びができたようでした。

最後に、「薬には副作用という『リスク』があります。必要な時に使うのは仕方がないですが、食事・運動・睡眠の『健康三原則』を守って、薬にできるだけ頼らない生活ができるといいですね。」と、日頃からの心がけを大事に生活するのが大事だと再度話されました。

 

ギタークラブ(4,5,6年生)

2017年01月30日 · 4年生, 5年生, 6年生, ギター

3学期のギタークラブ活動が、26日(木)から始まりました。今後は4,5年生ペアと6年生に分かれた新体制で活動をしていきます。

4年生は、新曲「オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ」を、5年生と一緒に練習しました。

アルトパートでは、主旋律のメロディを練習しています。慣れないピックを使って弾くことや、テンポが速いことなど、戸惑うことも多かったようです。それでも今日の練習の結果、なめらかに弾けるようになりました。

プライムパートでは、コードの演奏を行っています。4年生は6年生から「エーデルワイス」の時に教わったことを生かしながら、5年生と一生懸命に演奏していました。5年生も、「どうやって教えたらいいかな。」と工夫しながら協力してがんばって活動をしていました。バスパートは低音のメロディを練習しました。バスパートで1年間鍛えた5年生が、4年生に優しく教えながら演奏している様子が見られました。

6年生は卒業式で演奏する予定の「レット・イット・ビー」を練習しました。3年間のクラブ活動の集大成の難しい曲です。それでも、これまでの努力が実を結び、初見でも一通り演奏することができるようでした。今後は全員で心を合わせてリズムを揃えたり、滑らかに弾いたりすることが課題です。

給食週間

2017年01月26日 · 東っ子のページ

23日(月)から、全国学校給食週間ということで、滑川市の小中学校では、「ワールドグルメツアー(世界の味巡り)」の献立を楽しんでいます。

フランス、韓国、イタリア、インドと世界の食を楽しみ、最終日27日は滑川の郷土料理が献立に登場します。何が出てくるのか、楽しみにしてください。

また、24日は給食の世話をしている田中さんに、25日は家でご飯を作ってくれる方へ、26日は調理場で給食を作ってくださる方に書いた手紙を、代表の子供たちが読みました。学校給食の役割について知ったり、食に関わる方々に感謝の気持ちをもったりしながら、食文化に触れてもらいたいですね。

 

算数科の学習(6年生)

2017年01月25日 · 6年生

24日(火)、早月中学校から来られた高村先生と、中学校体験授業算数科「0より小さい数」の学習をしました。子供たちは、数学の世界はどのように広がっているのか、その一部を体験することができました。

小学校で取り扱っている正の数に慣れた子供たちは、「4より6の方が大きいから、『4-6』の式は間違っているんじゃないかな。」「0から左にも数直線が引けるんじゃないかな。」と、負の数に違和感を覚えていました。それでも、授業で高村先生の話を聞き、トランプゲームを楽しみながら学んだことで、0より小さい数があることを理解できたようです。

数学に限らず、小学校で学んだことをもとにして、より深く難易度の高い中学校の学習でもがんばって欲しいものです。

ユニセフ活動の表彰

2017年01月25日 · 児童会

ユニセフ協会は2016年で創設70周年を迎えたそうです。ユニセフに対し、本校は10年以上に渡り、毎年学校募金に協力しています。それに対し、感謝状が贈られました。

東っ子委員会の代表児童が、「今年度、みなさんから集めた募金の一部をユニセフに送り、たくさんの文具セットを届けることができました。来年度も募金活動に協力をお願いします。」と発表しました。

世界の子供たちの命と、健やかな成長を守るために、これからも活動できるといいですね。

全校スキー教室

2017年01月20日 · 学校行事

19日(木)、全校スキー教室をあわすのスキー場で行いました。

開講式の様子

低学年の様子

中学年の様子

高学年の様子

昨年と違い積雪量も多く、視界も良い最高のコンディションでした。閉講式では、代表児童が「急斜面は少し怖かったけれど、友達と一緒に滑ったり、指導者の先生が優しく教えてくれたりしたので、楽しく上達できました。」と話していました。全校児童が怪我なく、一生懸命に滑って、スキーの技術を上達させることができたのではないでしょうか。

お忙しい中、子供たちの指導にご協力いただいた保護者の方々、地域の皆様、ありがとうございました。

全校チャレンジランキング

2017年01月14日 · 児童会

14日(土)には、体育館で全校チャレンジランキングを行いました。なかよし班で、9種類の運動に挑戦し、記録の向上を目指しました。

壁倒立、ろくぼくぶら下がり、ブリッジ、側転、目隠し片足バランス、かえる足打ち、かえる倒立、上体起こし、V字バランスの9種目ごとに担当の先生に見てもらい、達成できた子供は認定シールをもらいました。

9種目全部を達成できた子供が10名いました。積雪のため、外で思い切り遊ぶのは難しいですが、今日のチャレンジランキング結果をもとに進んで運動できるといいですね。