滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

プール開き

2017年06月29日 · 学校行事

26日(月)、プール開きを行いました。
まずは校長先生が、「しっかりと準備運動をしたり決まりを守ったりして、安全にプールを使いましょう。そして、目当てをしっかりともって泳ぎましょう。」と話されました。


それから、プール学習での約束の話を聞いたり、安全祈願をしたりしました。子供たちはとても真剣な表情で話を聞いていました。

次に6年生の児童代表が誓いの言葉を話し、最後に各学年の代表が水泳の目当てを発表しました。「25メートルをしっかり泳ぎきれるように練習したいです。」「50メートルが泳げたら、次はタイムを縮められるように泳ぎ方を工夫したいです。」など、具体的な目当てをしっかりと話していました。

今年の水泳学習でも、安全に気を付けながら、これまでより一歩進んだ目当てに向かってがんばりましょう。

東っ子ミニ集会

2017年06月24日 · 児童会

代表委員会で話し合った「全校がもっと仲良くなれば、あいさつも活性するはず」というアイディアをもとに、東っ子委員会の子供たちが企画して、東っ子ミニ集会を行いました。集会は2日間行いました。

初日は色別対抗ジェスチャーゲームを行いました。先頭の子供にお題が見せられ、ジェスチャーだけで最後尾の子供まで伝えます。先頭の子供のジェスチャーをしっかりと伝えている色団や、少しずつずれてしまっている色団がありました。どの子も楽しそうにジェスチャーをしていました。

2日目は心理ゲームを行いました。5人グループで青白のお手玉を持ち、東っ子委員会の指定する色と数のお手玉を上げるという内容でした。

声を出さずに心を一つにしてお題通りのお手玉を上げることができた子供たちは、大きな歓声をあげて一体感を味わっていました。

集会後、和気あいあいと異学年の友達と交流している子供たちの姿が見られました。よりよいあいさつが交わせるようになるといいですね。

 

 

さわやかあいさつ運動

2017年06月24日 · 地域, 東っ子のページ

22日(木)は、本校の卒業生の早月中学校1~3年生11名がさわやかあいさつ運動に来てくれました。

大きく立派に成長した先輩たちが、登校してきた本校の子供たちを迎えてくれました。少し懐かしさも感じながら、楽しくあいさつを交わしていました。

多くの子供たちが中学生とハイタッチあいさつができました。先輩たちのすてきなあいさつを見習って、これからはさらに明るく元気なあいさつができるといいですね

ドゥーリー小との集い

2017年06月20日 · 学校行事, 授業

アメリカ合衆国イリノイ州シャンバーグ市にあるドゥーリー小との交流会を行いました。

まずは体育館で、交流集会を行いました。全校ゲーム「しろくまのジェンカ」では、「Rock , Paper , Scissors , one two three!」とジャンケンをして負けた子供が勝った子供の後ろにつながり、長いジャンケン列車を作りました。勝った方も、負けた方も、笑顔でふれあっている様子が見られました。

次に、こま回しやフラフープ、けん玉や竹馬の遊びをしてふれあいました。各学年の代表のお手本を見て、ドゥーリー小の方たちは、それぞれの遊びのコーナーにチャレンジされ、うまくできた方もおられました。

ランチルームで富山平野の景色を楽しみながら、おいしく給食もいただきました。

午後は、5,6年生といっしょに交流会を行いました。好きなものを書いた名刺を交換しながら、自分の名前や誕生日、自己紹介とあいさつをしました。それから、音や鳴き声を英語と日本語で同時に発声する、聞き取りゲームも楽しみました。子供たちは日本語と英語の表現の違いに驚いていました。進んでかかわろうと、一生懸命英語を使おうとする本校の子供のがんばる姿が見られました。

シャンバーグ市のみなさん、また今度いらっしゃることを楽しみにしています。

あく手の集い(3,4,5年生)

2017年06月15日 · 3年生, 4年生, 5年生, 地域

4年生が中心となって計画・準備をし、地域のお年寄りの方を招いてあく手の集いを行いました。

4年生の子供たちはこれまでに、総合的な学習の時間にアイディアを出し合ったり、話し合ったり、発表の練習をしたりしてきました。「お年寄りの方々や3年生や5年生にどう伝えようか。」「お年寄りの方と交流を深めるためには、どんな活動をしようか。」と、参加者の気持ちを考えながら準備をしてきました。

当日は、31名のお年寄りの方と一緒に、カローリングや福笑い、こま回し等を楽しみました。子供たちが説明するだけでなく、昔の遊びがとても上手なおじいちゃん、おばあちゃんにお手本も見せてもらいました。

感想タイムでは「たくさんのおじいちゃんおばあちゃんとあく手をしたり、遊んだりできて楽しかったです。」「今度会ったら元気にあいさつしたいです。」など、すてきな交流の時間となったことが伝わってきました。

校外学習(4年生)

2017年06月13日 · 4年生, 地域

12日(月)、4年生は校外学習で滑川警察署に出かけ「事件や事故からくらしを守る」の学習で、学校で調べたり考えたりしたことを、実際に見たり聞いたりして学びを深めました。

まず、警察署の方々に、子供たちの質問に一つ一つ答えていただきました。「1年に何件くらいの事件や事故が起こっているのですか。」「パトカーや、警察官の制服の色は決まっているのですか。」などの、子供たちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

 

また、パトカーや白バイ、事故処理車等、警察車両について教えてもらいました。白バイにまたがったり、パトカーの回転灯を回させてもらったりと、ここでしかできない経験をするとともに、それらの使い方や意味について、実物を使いながら教えてもらいました。

子供たちは事件や事故からくらしを守る仕組みについて感じることが多くあったようです。今後は学んだことを新聞にして、全校に広める予定です。

サイエンスカー訪問活動

2017年06月13日 · 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 授業

5月30日(火)、科学普及活動として、富山県総合教育センターから4名の先生をお招きしてサイエンスカー訪問活動を行いました。

2年生 よく飛ぶ紙飛行機を作ろう

体育館で、より遠くまで、長く飛ぶ紙飛行機の作り方を教わりました。大きく円を描くように飛ばすことができて、子供たちは大喜びでした。

3,4年生 光る星座シートを作ろう

3,4年生は、コンピューター室で、時刻や方角を設定することで月や星を思い通りに動かせるソフトを使いました。子供たちは、昼間でも星があること、月と星は動き方が違うことなどが理解できたようです。その後、理科室で光る星座シートを作りました。透明なシートに、蓄光テープで夏の大三角を作りました。「7月頃になったら、(シートを使って)夜空を観察したいな。」と、シートの出来栄えに満足げでした。

5,6年生 月の見え方の実験装置を作ろう

5,6年生は月や太陽、地球の位置関係が分かる実験セットを作りました。模型作りに苦労しながらも、講師の方々に教えられたり、友達と助け合ったりしながら、上手に作ることができました。授業の初めに投げかけられた、「真夜中に南の空に三日月が見えた」という状況が、本当に起こりうることなのかを模型で確かめることができました。月の見え方についての関心が高まったようでした。

わんぱく相撲ほたるいか場所

2017年05月23日 · 地域

5月21日(日)に、滑川市総合体育センターにて、わんぱく相撲ほたるいか場所及び市民体育大会相撲競技の部が開かれました。

東加積小学校からは1年男子2名、2年男子2名、4年男子1名の計5名が参加しました。子供たちは、まわしを付けてもらうと大相撲の力士さながらに気合いを入れて、土俵に入っていました。相手と体をぶつけながら、力を競う姿は大変清々しかったです。本校からは見事に2人の優勝者が出ました。

相撲は、スポーツの中でも特に礼節を重んじる文化があります。子供たちも行司の「礼!」の声に合わせ「お願いします!」と大きな声で挨拶をし、相手への感謝と尊敬の気持ちをもって取組を行いました。勝敗に関わらず様々なことを学ぶことができた1日だったと思います。

次回の大会もたくさんの子供たちに参加してほしいと思います。

学童体育大会(5,6年生)

2017年05月23日 · 5年生, 6年生, 地域

5月11日(木)、スポーツ・健康の森公園にて滑川市学童体育大会が行われました。

市内の小学校の5、6年生が参加し、全員種目の100m走と60mハードル走、選手種目の走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーの計6種目で競い合いました。「これまで練習してきた成果をしっかりと発揮しよう。」と、子供たちは意気込み十分で、大会に臨みました。

当日は、時折雨が降る悪天候でしたが、全天候型のタータンが敷かれているトラックの上を子供たちは力いっぱい走っていました。一人一人が目標をもち、他校の友達と競い合ったり、自分の最高記録に挑戦したりすることで達成感が味わえたと思います。

また、走り幅跳びで大会新記録を樹立する子供が本校から出るなど、大きな舞台で東っ子のパワーを存分に発揮できました。

ギタークラブ

2017年05月19日 · 4年生, 5年生, 6年生, ギター

4年生は初めての清水先生とのギタークラブ活動でした。ギターの構え方、2種類の弦の弾き方等を教えてもらい、きれいな音が出るように基本練習をしてもらいました。「カッコウ」の「ソ・ミ・ソ・ミ・レ・ド・レ・ド」の音を出すことができました。「今のは全員の心がそろっていたね。」「きれいな響きです。」と、たくさんほめてもらい、子供たちは嬉しそうでした。

5,6年生は3つのパートに分かれて「エーデルワイス」「オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ」を練習しました。1か月ぶりのギタークラブでしたが、5年生は6年生の指の動きを見て一生懸命に練習し、勘を取り戻したようでした。6年生はこれまでの練習の成果を発揮しながら、活動をリードしていました。一人一人が公民館祭りに向けて、どれくらい練習が必要かを実感できたようでした。