滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

東加積小学校だからできることがあります

2021年04月01日 · 先頭固定

R3年度から小規模特認校(市内全校区から通える学校)になりました!

ヒナの誕生

2025年06月23日 · 東っ子のページ

保護者の方から預かっていた有精卵を孵化器に入れてから20日が経ち、

ついに2羽のヒナが生まれました。

卵が割れる前にライトをあてると、中で動いている様子が見え、

卵を毎日観察してきた子供たちにとって待ち望んできたできごとでした。

ピヨピヨとヒナたちが孵化器の中を歩いている様子を観察した子供たちは、

「かわいい。」

「卵の殻が小さくて厚みがある。」

「小さい卵からこんなに大きなヒナが生まれるんだね。」

と心から誕生を喜んでいました。

これからヒナは別の場所で育つことになりますが、
新しい命に触れることができたことは、
子供たちの心に残る貴重な体験になったことでしょう。

 

 

5・6年宿泊学習

2025年06月17日 · 東っ子のページ

 6月13日(金)14日(土)に、呉羽少年自然の家・富山市内で班別活動の宿泊学習を行いました。1日目は午後1時30分に学校を出発し、いかだ遊び、竹ジャングル・ターザンロープの池遊びをしました。子供たちは、学校生活では体験できない活動を楽しんでいました。また夜にはナイトハイクも行い、班で声をかけ合ってチームワークを高めていました。

 2日目は、5人ずつ2班に分かれて子供たちだけで班別活動を行いました。
 A班は地鉄バス、ライトレールを乗り継いで岩瀬方面へ行き、富山湾展望台、古い町並みを散策したり有名な菓子店でどら焼きを食べたりしました。午後からは富山市役所展望台やガラス美術館へ行ました。
 B班はガラス工房で作品を作った後、地鉄バスで富山駅まで行き、商業施設に入っているお店で昼食をとった後は、市内電車で池田安兵衛商店へ行って売薬の歴史を教わったり薬づくり体験をしたりしました。
 帰りは、富山駅に集合し、みんなで電車に乗って滑川駅に帰りました。どの班も、事前に自分たちで行きたいコースを考え、交通機関や時刻表を調べて計画を立てました。自分で切符を買うことも初体験の子供たちもいて、いろいろと貴重な体験をすることができたようです。この学習の成果は2学期に学習発表会で、披露する予定です。

A班 岩瀬の町並み探索と富山市役所展望台からの眺め

B班 ガラス工房での作品作り、池田安兵衛商店での丸薬作り体験、富山駅北の大通り

外国語活動 This is my rainbow.

2025年06月13日 · 4年生

外国語活動の時間、4年生は色の表現について学びました。

ALT、JTEとI like blue. などと好きな色について活発に会話をしました。

自分の好きな色の虹をつくり発表しました。

I like red, yellow, orange, blue and purple.

This is my rainbow.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達の虹や、ALTの先生の出身のイギリスの虹について発表を聞き、

「友達がつくった黒色の虹もいいなと思いました。見てみたいです。」

「世界の国によって虹の色が異なることを知り、驚きました。」

と、多くの子供が虹への興味を高めました。

高齢者疑似体験

2025年06月13日 · 東っ子のページ

4年生の児童11名は、社会福祉協議会の稲垣さんに「お年よりについて知ろう」の出前授業を体育館でしていただきました。子供たちは、始めにお年寄りの定義や特徴、年を取ると苦手になっていくこと(身体・心・頭)について教えていただいた後、実際にマスクやイヤーマフ、関節を動かしにくくするものを身に付けて体験しました。


 子供たちは、お年寄りは身体が思い通りに動かなくて不便なんだと分かった。できることを手伝いたい。インターネットでもっと調べてみたい。「あくしゅの集い(お年寄りとの交流会)」で生かしたい等という思いをもちました。

1・2・3年生校外学習

2025年06月10日 · 1年生, 2年生, 3年生

1・2・3年生とあおぞら級で校外学習に行きました。

黒部吉田科学館では、展示物やサイエンスショーを見ました。
水の不思議についての実験を興味深く見て、なぜおこるのか真剣に考えました。

工作活動では、一人一つこまをつくって回転する楽しさを味わいました。

その後総合運動公園に行き、みんな仲よくお弁当を食べたり遊具で遊んだりして過ごしました。

施設の方々やお世話になった方々に元気よく挨拶をしたり、

3年生が1・2年生に優しく声をかけたりして協力する姿が素敵でした。

 

 

 

第1回資源回収

2025年05月26日 · 東っ子のページ

5月25日(日)、小雨が降る中、第1回資源回収がありました。東加積小学校で、PTA役員の方と教職員が、校区の方々が出してくださった新聞や雑誌、アルミ缶等を回収しました。回収に当たり、協力してくださったPTAの方々、一緒に回収を手伝ってくれた子供たち、ありがとうございました。

 

令和7年度 入学式

2025年04月09日 · 学校行事

4月9日(水)、入学式がありました。
今年度は、9名のかわいい新1年生が本校に入学しました。
1年生は、少し緊張しながらも、立派に式に参加していました。
これから楽しい学校生活が始まります。

着任式、1学期始業式

2025年04月09日 · 学校行事

4月8日(火)、子供たちが元気に登校してきました。
まず、新しく来られた先生方との出会いとなる
着任式がありました。
続いて、始業式がありました。校長先生からは、
自他の気持ちを大切にする東っ子であってほしい
というお話がありました。
子供たちのこれからの成長が楽しみです。

 

 

 

令和6年度 離任式

2025年03月28日 · 学校行事

3月28日(金)に、教職員5名の
離任式を行いました。
お世話になった教職員の皆さんから
温かいメッセージをいただきました。
その後、児童がお別れの言葉と記念品を贈りました。

 

 

 

これまで東加積小学校を支えてくださった5名の
教職員の皆さん、本当にありがとうございました。
いつまでもお元気で。

 

 

令和6年度 卒業式

2025年03月18日 · 学校行事

3月18日(火)に、卒業式を行いました。
卒業生6名が立派に証書を受け取りました。
門出の言葉では、呼びかけや合唱、ギター演奏を行いました。
 

卒業式後には、児童玄関前で、卒業生の見送りの会をしました。
卒業生に向けて、在校生が大きな声でエールを送ったり、花束を渡したりしました。
その後、在校生が一列に並び、卒業生一人一人に声をかけながら見送りました。
卒業生の凛々しい姿や晴れ晴れとした姿がみられました。

6名の卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。