3学期が始まりました
2025年01月10日 · 東っ子のページ
R7年1月8日(水)、学校に子供たちの元気な笑顔が戻ってきて、3学期の始業式を行いました。
学校長から、相手の気持ちを考えて行動することの大切さについてお話がありました。
2限目に、書初め大会を行いました。子供たちは集中して取り組み、冬休み中の練習の成果を発揮していました。
1月10日(金)、低、中、高学年に分かれて、百人一首大会を行いました。百人一首を20首ずつ5色に分けた「五色百人一首」を行い、それぞれの学団で5人と対戦して順位を競いました。どの教室からも子供たちの札をとる元気な声が聞こえ、熱戦が繰り広げられました。後日、各学団の1~3位を表彰する予定です。
第2学期終業式
2024年12月26日 · 東っ子のページ
12月24日(火)、2学期の終業式を行いました。暖かいランチルームに全校児童が集まりました。
学校長の話を聞きながら、2学期の東っ子の頑張りを振り返りました。
終業式の後には、冬休みの生活について、生徒指導主事から話を聞き、冬休みの安全な過ごし方について考えました。
3学期は1月8日(水)スタートです。東っ子が元気に登校してくるのを待っています。
出張おはなし会
2024年12月17日 · 東っ子のページ
12月17日(火)東加積小学校で「出張おはなし会」がありました。始めに、滑川市立子ども図書館の方からイベントの紹介がありました。次に、大島絵本館の方が、1,2年生の子供たちの前で、5冊の絵本を表情豊かに面白く読んでくださいました。子供たちは、楽しそうに聞いたり、笑ったり、仕掛け絵本に感心したりしていました。
(一財)地域創造 公共ホール音楽活性化支援事業「夢の音楽教室」
2024年12月06日 · 4年生
12月5日(木)5限に、加藤文枝さん(プロのチェロ奏者)、酒井有彩さん(プロのピアノ奏者)による夢の音楽教室がありました。
4年生の子供たちは、優しく、時には激しく奏でられるチェロとピアノの音色を間近で味わうことができました。
音楽の要素である「メロディー」「ハーモニー」「リズム」が違うとどう感じるか、曲からどんな色や絵がイメージできるか等、自由に意見を交わしながら鑑賞しました。
子供たちは、「ピアノもチェロも、楽譜をあまり見ずに演奏していてすごかった」「人によってどの色や絵が思い浮かぶかが違って面白い」と、音楽に親しむことができました。
加藤文枝さん、酒井有彩さんさんをはじめ、お世話をしていただいた皆様のおかげで、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
みんなでなかよくあそぼう集会(幼保小交流会)
2024年12月03日 · 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事, 東っ子のページ
12月2日(月)に、来年東加積小学校に入学する年長児さんと、和光保育園の年長児さんを迎えて、「みんなでなかよくあそぼう集会」を開きました。子供たちは、この日に向けて一生懸命準備をしてきました。
まず最初に、みんなで一つの円になって「ばくだんゲーム」をしました。テーマを決めて、テーマに関する言葉を10秒以内に答えていくゲームです。10秒で答えられなかったら、自分の名前と好きなものを発表してもらいました。
次は「たっぷりあそぼうタイム」で、1~3年生がお店やさんを開きました。
輪投げやボーリングなど、楽しいゲームがたくさんありました。
年長児さんも、1~3年生も、笑顔いっぱいの一日でした。
休み時間の様子(なかよし班オリエンテーリング集会、レクリエーション)
2024年11月28日 · 東っ子のページ
休み時間は、東っ子みんなで楽しく過ごしています。
11月21日(木)には、なかよし班オリエンテーリング集会をしました。
なかよし班で校内を回り、チェックポイントを探したり、ミッションに挑戦したりしました。
11月26日(火)には、6年生による全校レクリエーションをしました。
「しんげんち」というゲームを楽しみました。
笑顔いっぱいの、楽しい時間を過ごすことができました。
農業体験(4~6年)
2024年11月11日 · 4年生, 5年生, 6年生, 東っ子のページ
11月8日(金)、4~6年生が「みんなで野菜を作ろう!農作業体験」の第2弾に参加しました。
今回は、夏に植えた大根とキャベツの収穫を行いました。
滑川市農業公社、東加積公民館、地元の農家の方々が準備・ご指導をしてくださいました。ありがとうございました。子供たちは、収穫の仕方を教えていただき、1人1つずつ野菜をいただきました。
「小さな種だった大根が、こんなに大きく育ってすごい!」「キャベツは中身がぎっしりと詰まっているよ」と、驚きいっぱいの4~6年生でした。
収穫された野菜は、今後、市内の学校給食の食材としても使われます。どんなメニューになるのか、楽しみです。
調理実習(5・6年)
2024年11月11日 · 5年生, 6年生
11月7日(木)、5・6年生は調理実習をしました。
学校農園で収穫したさつまいもを、大学いもにしました。
たくさんのさつまいもを、手際よく切り、揚げ焼きにしました。さすが高学年です。
大学いもは、東っ子みんなでおいしくいただきました。
ほくほくの笑顔いっぱいの一日でした。
北加積小学校1年生との交流
2024年11月08日 · 東っ子のページ
11月8日(金)1年生は、北加積小学校の1年生と一緒に行田公園へ行ってきました。行田公園では、グループに分かれて木の実や落ち葉を拾って秋見つけをしたり、遊具で遊んだり、「おにごっこ」「だるまさんの一日」をしたりしました。秋見つけでは、くるみの実がたくさん落ちているのを見つけ、珍しそうに拾い、硬いクルミの殻を実を踏んで取り出したていました。帰りは、東加積小学校から北加積小学校の行程で、バスの中から東加積小学校の自慢の富山湾を望む景色を見てもらうこともでき、大満足の子供たちでした。「また一緒に遊ぼうね」と約束して帰ってきました。