滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 2

5年校外学習~富山湾クルージング・県水産研究所~

2025年07月18日

7月17日(木)5年生が、社会科「水産業のさかんな地域」についての学習の一環で、富山湾のクルージングと富山県水産研究所に行ってきました。クルージングでは、滑川漁港から早月川河口周辺までの往復30分を、楽しんできました。
 クルージングの後子供たちは、「船が通った後の波がすごかった」「氷見や能登半島の先端が見えてうれしかった」「魚津市は防風林がないのに、早月川を境に、富山市や滑川市は防風林があることを教えてもらった。地形で暮らし方が違ってびっくりした。」などと感想を話していました。

 富山県水産研究所では、水産研究所の仕事や調査船で見つけた深海魚、水深が急激に深くなる富山湾の特徴等について説明していただいた後、実際に研究のために飼育している魚を見せていただきました。子供たちは「日本にいる魚800種類のうち、富山湾には500種類もいると聞いてすごいと思った。」「深海にすんでいるズワイガニの水槽に手を入れたらとても冷たかった」「ベニズワイガニ、サクラマス、キジハタ、ノドグロ、ウマズラハギを見せてもらった。水温や海水等本当の自然を再現していてすごいと思った」などと感想を話していました。
 子供たちは、とても貴重な体験ができたようです。2学期の社会科の学習に生かしていきたいです。

コメント (0)

コメントを受け付けておりません。