4年生の児童11名は、社会福祉協議会の稲垣さんに「お年よりについて知ろう」の出前授業を体育館でしていただきました。子供たちは、始めにお年寄りの定義や特徴、年を取ると苦手になっていくこと(身体・心・頭)について教えていただいた後、実際にマスクやイヤーマフ、関節を動かしにくくするものを身に付けて体験しました。
子供たちは、お年寄りは身体が思い通りに動かなくて不便なんだと分かった。できることを手伝いたい。インターネットでもっと調べてみたい。「あくしゅの集い(お年寄りとの交流会)」で生かしたい等という思いをもちました。
コメント (0)
コメントを受け付けておりません。