滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

土曜学習(学習参観・学校保健委員会)

2014年10月14日 · 学校行事

11日(土)の土曜学習では、2限に学習参観、3限に学校保健委員会を行いました。

s-P1070479s-P1070483

1年 生活科            2年 生活科

「たのしさ いっぱい あき いっぱい」 「あそびランドへようこそ」

s-P1070489s-P1070499

3年 総合的な学習の時間       4年 国語科

「ふしぎだな わたしたちの体」 「調べて、まとめて、レッツ スピーチ!」

s-P1070496s-P1070491

5年 国語科           6年 算数科

「大造じいさんとガン」        「およその面積」

4月の学習参観から半年を経て、落ち着いて学習したり、友達と協力しながら学び合ったり、発表の力を高めたりと、子供たちの成長した姿を見ていただきました。

s-IMGP8961s-IMGP8968s-IMGP8969s-IMGP8973s-IMGP8974s-IMGP8979

学校保健委員会では、健康委員会が「のび太の心は、何色ハート?」の劇を行った後、教育カウンセラーの海苔佐栄子先生を講師にお招きして、「心の声をきこう」のお話を聞きました。自分の心の特徴を知ること、元気を回復するための方法の例について学び、自分も周りの人も気持ちよく過ごせるようにしようという気持ちを高めた子供が多くいました。

保護者の方々には、学習参観ならびに学校保健委員会に多数ご参加いただきました。ありがとうございました。

国語科「学校行事を紹介しよう」(3年生)

2014年10月09日 · 授業

3年生の国語科「学校行事を紹介しよう」の学習で、1年生に自分たちが経験した学校行事について説明しました。交流に際して、3年生の子供たちは、自分たちで「1年生に、まだ体験していない行事について知ってもらい、ワクワクしてもらいたい」という目当てをたて、これまでにグループ別で話し合って準備したり練習したりしてきました。

s-IMGP8913s-IMGP8919

さつまいも掘り集会の紹介     学習発表会の紹介

s-IMGP8925s-IMGP8931

スキー学習の紹介           質問タイムの様子

質問タイムを設けて、大変だったことや楽しかったことを1年生から質問されると、3年生は自分の体験を思いだしながら、優しく説明していました。説明がうまく1年生に伝わって、3年生の子供たちは嬉しそうでした。

校外学習(1,2年生)

2014年10月01日 · 地域, 授業

29日(月)、1,2年生が東福寺野自然公園まで生活科「秋見つけに出かけよう」の学習のために校外学習に行ってきました。

s-DSCN3971

午前はドングリなどの秋を感じさせるものを集めたり、デジタルカメラに撮ったりして、班毎に公園中を歩きまわりました。一生懸命に『秋』を探そうと、バッタやテントウムシ、ヤモリなどの生き物を捕まえたり、小さくても秋を感じさせる草花を見つけたりと、敏感に季節を感じ取っていました。

s-DSCN3997s-DSCN4019s-P1060477s-DSCN4008s-DSCN4000s-DSC07863

午後はなかよしタイムで、ふわふわドームや滑り台、アスレチック遊具等を使って運動したり、ドッヂボールやドッヂビーで汗を流したりしました。2年生がリーダーシップをとって、優しく1年生に声掛けをしていました。1年生は元気に挨拶する姿が頼もしかったです。

s-DSCN4032s-DSCN4035s-P1100198

30日(火)には、班毎に活動について新聞にまとめました。撮ってきた写真を見て思い出を振り返りながら、楽しんでコメントを書いたり、イラストを描いたりしていました。1学期よりグレードアップした新聞を、授業参観で家族に見てもらえるのが楽しみです。

s-DSCN4047

海の食育教室(5,6年生)

2014年09月26日 · 授業

26日(金)、調理場や管理栄養士の方、食育サポーターの方12名をお招きして、滑川市の海洋資源の一つである「海洋深層水」についての学習を行いました。

s-P1080935s-P1080943

まずは、海洋深層水がミネラルなどの栄養分が豊富に含まれ、料理に加えると味がまろやかになることについて知りました。子供たちは身近な深層水について初めて知ったことがたくさんあり、「すごいね。」と感想を話していました。

s-P1080945s-P1080948

次に、深層水から「深層水塩」を精製する体験をしました。身近な調味料である塩ですが、煮詰めたり上澄みを取ったりして、時間や手間をかけて作られることを知りました。作る過程でにがりが出てくることも知り、「豆腐作りに使ったものだね。」と、以前の学習を思い出しながら作業している子供もいました。

s-P1080961s-P1080978

最後に、深層水塩と、滑川産の新米を使って塩むすびをこしらえました。自分たちで精製した塩をふって作った塩むすびは、一味違っていたようで、「美味しいね。」と味わいながら食べていました。

ビーチバレーボール大会

2014年09月25日 · 児童会, 東っ子のページ

東っ子委員会のスポーツ企画「なかよし班(縦割り班)対抗ビーチバレーボールリーグ戦」が開催中です。

この企画は、代表委員会で学校をもっと楽しくするにはどうしたらいいのかということを話し合った結果、「縦割り班で仲良くなりたい」という子供たちの意見を元に、東っ子委員会が行った主体的活動です。

s-IMGP8771s-IMGP8772

25日は、白対青の2ゲームを行いました。どちらの班も、上級生が中心となって全員にボールを回し、楽しみながらも一生懸命にボールをトスしたり、相手コートに打ち返したりする様子が見られました。

試合が終わったあとは、子供たちが進んで後片付けをしようとする姿も見られました。今回を含めて全5回のリーグ戦を経て、優勝チームを決める予定です。

s-IMGP8774s-IMGP8776

秋季大運動会

2014年09月17日 · 学校行事

秋晴れの爽やかな天候のもと、9月13日(土)に秋季大運動会を開催することができました。

s-P1070084s-P1070091

開会式              キラリンも応援に駆けつけてくれました

s-P1070110s-P1070116

100M走                      低学年親子競技

s-P1070128s-P1070200

来入児レース                    中学年親子競技

s-P1070157s-P1070185

上学年加技走                   応援タイム

s-P1070208s-P1070239

下学年加技走                上学年タイヤ・綱運び

s-P1070261s-P1070264

下学年リズム・キッズソーラン              全校綱引き

s-P1070275s-P1070284

新川古代神踊り

s-P1070305s-P1070314

高学年親子競技                   全校玉入れ

s-P1070330s-P1070335

PTA玉入れ                 選手リレー

s-P1070342s-P1070354

選手リレー                       閉会式

どの子もこれまでの練習の成果を発揮しようとがんばって取り組んだ結果、とてもいい運動会になったと思います。また、当日は朝から地域の方、保護者の方々に多数ご協力いただき、テントや入場門等の準備や後片付けが大変スムーズにでき、おかげで4時には全て終了することができました。ありがとうございました。

運動会予行

2014年09月11日 · 学校行事

 天候に恵まれ、運動会予行を行うことができました。

P1010347P1010349

              入場                       開会のことば

P1010351P1010352

        運動会の歌                     応援タイム(赤色)

P1010361

      応援タイム(白色)  

P1010371P1010374

    新川古代神(6年女子・せんす踊り)      新川古代神(1、2年・たいまつ踊り)

P1010379P9090144

     新川古代神(3年男子・笠踊り)          新川古代神(5、6年男子・笠踊り)

P1010385

      予行の優勝は赤と白

 この他にも、100M走、60Mハードル走、上学年加技走、下学年加技走、史上最大の作戦(タイヤ・綱運び)、キッズソーラン(リズム)、色別選手リレーを行いました。

農業体験学習(4,5,6年生)

2014年09月05日 · 地域

 9月5日(金)、校区の方に耕して頂いた畑に、4,5,6年生で苗や種を植えました。

s-P9050110

 校区の方が肥料をまき、耕し、農業用シートを掛けてくださった畝に、キャベツ、白菜、大根、カブの苗や種を植えました。指導者の方が「葉にしっかりと太陽の光が当たるように苗を植えましょう。」「種から芽が出やすいように、土はそっとかけましょう。」と説明をされました。

s-P9050116s-P9050131

 小雨の中、子供たちは何往復も畑を移動しながら作業をしていましたが、友達と協力しながら楽しそうに作業していました。

s-P9050118

 収穫した野菜は、学校給食に使われる予定です。

運動会の練習(応援タイム)

2014年09月05日 · 学校行事

 新学期に入ってから、秋季運動会の練習をしています。今日は赤・白・青の3つに分かれて、歌や振り付けの練習をしました。5,6年生が夏休みから打ち合わせをしたり、練習したことを一生懸命伝えようとする姿を見て、1~4年生は大きな声を出したり、大きく腕を振ったりしていました。

s-IMGP8670s-IMGP8669s-IMGP8671s-IMGP8672

 秋季運動会は9月13日(土)を予定しています。暑い中がんばる子供たちに励ましの言葉をよろしくお願いします。

2学期始業式

2014年09月01日 · 学校行事

 長い夏休みが終わり、学校に子供たちの活気が戻ってきました。2学期は運動会、学習発表会などの大きな行事があり、子供たちの成長が楽しみです。

s-IMGP8658s-IMGP8659

 始業式では、校長先生が相田みつをさんの『本気』という詩と、『エンジン』という詩を紹介して、「目当てを立てて何事にも挑戦し、本気を出して取り組みましょう。自分にエンジンをかけることができるのは自分自身です。皆さんの成長を楽しみにしています。」と話されました。

 その後、各学級で夏休みの作品について発表したり、9月1日は防災の日ということで、シェイクアウト訓練を行ったりしました。

s-P9010107