9月21日(水)に、プロスプリントコーチの荒川優先生を講師にお迎えし、走力up!教室(30m走での練習)を行いました。子供たちは、荒川先生の話を真剣に聞き、楽しみながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。荒川先生から、 […]
6年生
滑川市の縄文・弥生時代について学びました(6年生)
2022年09月20日
9月16日(金)、6年生は、滑川市立博物館で、滑川市の縄文・弥生時代について学びました。 まず始めに、博物館の学芸員さんから、縄文・弥生時代についての説明を受けました。 他の地域とは違う、滑川市ならではの特徴についても教 […]
5,6年宿泊学習
2022年08月26日
8月24日(水)25日(木)に、5,6年生で、立山青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。 まずは、出発式をして学校を出発しました。 1日目の午前は、野外炊飯でカレーライスをつくりました。薪から火を起こして米を炊いたり […]
先輩に学ぶ会(6年生)
2022年08月22日
8月19日(金)、早月中学校の先生と本校卒業生4名が来校し、先輩に学ぶ会が行われました。 勉強や部活動、委員会活動等、中学校生活について、たくさん教えていただきました。 「中学校は大変なイメージがあったけれど、楽しい […]
ホタル幼虫の世話(5・6年生)
2022年07月08日
7月8日(金)、今まで6年生が準備を進めてきたホタルの人工飼育を始めました。 昨年度もホタルの人工飼育してきた6年生が、ホタルの幼虫の様子を初めて見る5年生に、水の入れ替え方やエサのやり方、観察記録の仕方等を教えました。 […]
手洗いで洗濯をしました(6年生)
2022年07月06日
7月6日(水)、6年生は家庭科で、靴下を洗濯しました。 今日のために、白い靴下をしっかりと汚してきました。 まず、靴下の重さを量って、必要な水の量と洗剤の量を計算しました。 片方は洗剤液、片方は水で洗って、汚れの落 […]
大仏を描いてみました (6年生)
2022年06月28日
6年生は社会科で、奈良時代の大仏づくりが行われた頃について学習しています。 当時の大仏がどれくらい大きかったのかを確かめるために、グラウンドに実物大の大仏を描いてみました。 設計図を見て指示を出す人、巻尺で長さを測る人、 […]
初めてのプール(1・2・3・6年)
2022年06月27日
6月24日(金)、1・2・3・6年で今年度初めてプールに入りました。 特に1年生は、小学校のプールに初めて入るので、6年生が優しくお世話をしました。 プールでの約束や入り方を確認したあとは、自由に遊びました。 「小学 […]
ホタルの人工飼育(6年生)
2022年06月21日
東加積小学校では、今年度もホタルの人工飼育を始めました。 まずは6年生が、ホタルを集めるためにチラシを作って全校に配付したり、 ランチルームで全校に呼びかけたりしました。 また、飼育箱の修理や、幼虫を育てるための水槽の準 […]
児童館見学 (6年生)
2022年05月31日
5月30日(月)、社会科「子育て支援の願いを実現する政治」の学習の一環として、 滑川市の児童館を見学させていただきました。 児童館ができた背景や、計画から完成までの工夫や努力等について、設立に携わった砂田館長さんに教えて […]