滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

市科学展見学

2020年09月23日 · 3年生, 4年生, 5年生, 6年生

9月18日(金)、3~6年生は第67回滑川市小・中学校科学展覧会を見学しました。

会場の市博物館までは、徒歩で移動しました。

本校の2名の作品を含め、45の優秀作品が展示されていました。また、会場内では、第52回滑川市小学校創意工夫展覧会も同時開催されていました。

子供たちは、会場内を自由に見て回りながら見学レポートを書きました。テーマの選び方、研究の方法、まとめ方など、参考になる点がたくさんあったようです。「おもしろい」「勉強になる」という声が多く聞かれました。

知的好奇心をくすぐられる、楽しくためになる時間を過ごすことができました。

運動会

2020年09月12日 · 学校行事

9月12日(土)、秋晴れの空の下、運動会を行いました。

運動会                応援タイム

100m走                リズムダンス

60mハードル走             全校玉入れ

新川古代神               親子加技走

全員リレー                閉会式

今年度は、規模を縮小して午前中だけの運動会でしたが、どの種目も子供たちのがんばりが光り、大きな盛り上がりをみせました。

午後からは、色団ごとに振り返りを行いました。

運動会のスローガンどおり、6年生を中心に、東っ子全員が燃え上がった運動会となりました。

運動会にご協力いただいたご家族ならびに地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

令和2年度 運動会の実施について

2020年09月12日 · 東っ子のページ

9月12日実施予定の本校の運動会は、予定どおり行います。

 

運動会結団式

2020年09月01日 · 学校行事, 東っ子のページ

9月1日(火)、運動会結団式を行いました。

始めに東っ子委員が、運動会のスローガン「協力し、勝利をつかめ! 燃え上がれ東っ子!!」を発表しました。

その後、各団に分かれ応援リーダーが自己紹介をし、団長や応援団長が中心となって応援歌等の練習を行いました。

運動会本番まであと2週間。スローガンのとおり、「勝利を目指して燃え上がる東っ子」の姿を見られるのが楽しみです。

5、6年宿泊学習

2020年08月31日 · 5年生, 6年生, 学校行事

8月25日(火)26日(水)に、5,6年生で、立山青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。

まずは、出発式をして学校を出発しました。

1日目は、大辻山登山でした。白岩川ルートの沢登りから始めました。沢を抜けると、山道が続きましたが、班の友達と声を掛け励まし合い、見事、全員登頂しました!!

夜は、キャンプファイヤーをしました。神聖な第1部を終え、第2部のゲームで盛り上がりました。

2日目は、若狭塗り箸作りをしました。やすりで削るだけの簡単そうな作業に見えて、好みの色や貝殻をけずり出すのがなかなか難しかったようです。

最後は、カートンドックを作りました。具材をパンにはさみ、包んで焼くのですが、牛乳パックに火をつけることに苦労していました。

立山青少年自然の家を出た後は、館山博物館の「まんだら遊苑」を散策し、地獄や天国をイメージした作品を味わいました。

無事、全員帰校しました。5,6年生の絆が深まった宿泊学習になりました。

 

第2学期始業式

2020年08月25日 · 学校行事

8月24日(月)、第2学期の始業式を行いました。今年度は、熱中症対策のため、ランチルームで実施しました。

校長先生のお話では、2学期には「(どうしたらできそうか)工夫することを楽しもう」と「(距離をとり、マスクをしていても)伝わるように伝えよう」の2つのことを心がけてがんばっていこうと話されました。

その後はいつもどおり、下学年は5限まで、上学年は6限まで学習しました。

夏休み中は静かだった学校に、子供たちの元気で明るい声が戻ってきました。これから始まる2学期も、子供たちの笑顔があふれる日々になるように教職員一同がんばりたいと思います。

夏休み中の学校では…③(PTA早朝親子除草)

2020年08月23日 · PTA

8月23日(日)、PTA早朝親子除草を行いました。

早朝から、親子で花壇やグラウンド、農園等の除草や整備を行いました。

明日から2学期が始まります。整った環境の中で、気持ちよく新学期のスタートがきれます。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

夏休み中の学校では…②(自主学習教室)

2020年08月07日 · 未分類

8月7日(金)、夏休みに入って2回目の自主学習教室がありました。

今日参加した子供たち(12名)は、次のような日程で学習しました。

勉強①: 8:30 ~ 9:15

勉強②: 9:25 ~10:10

勉強③: 10:35 ~11:20

みんなドリル等の宿題に、黙々と取り組んでいました。

3回目の自主学習教室は、8月21日(金)に行う予定です。

夏休み中の学校では…①(先生)

2020年08月05日 · 未分類

夏休みに入り、厳しい暑さが続いています。

8月5日(水)、子供たちがいない学校では、先生たちが研修や環境整備を行いました。

午前中は、講師として富山県総合教育センターのお二人の先生をお招きし、「理科実験・観察訪問研修」を行いました。

解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡、光学顕微鏡の基本的な使い方やデジタルカメラやタブレットを活用した使い方について研修しました。新学期が始まったら、研修で学んだことを授業に生かしていけたらと思います。

午後からは、環境整備を行いました。子供たちが安全に活動できるように、前庭とグラウンドの間の道路に横断歩道や停止線を引きました。また、駐車場の白線を引き直しました。

まだまだ、夏休みは始まったばかりです。休みが続く今だからこそできることを、がんばっていきましょう!

第1学期終業式

2020年07月31日 · 学校行事

7月31日(金)、第1学期の終業式を行いました。

校長先生のお話では、いつもとはちがう1学期であったが児童会活動がとても活発で素晴らしかったことや、夏休みには、自分から進んで学習したり運動や遊びをしたりしてほしいことを話されました。

その後、1学期のがんばりを3年生と6年生の代表が発表しました。運動や委員会活動に精一杯取り組んだこと等を堂々と話しました。

終業式後子供たちは、午前中は普段通りの学習を行い、5限に担任の先生からから通知表を受け取りました。そして、今学期を振り返り、よかったことや2学期からがんばりたいことを確認し合いました。

いよいよ夏休みです。安全・健康に過ごし、勉強と遊びのバランスを取りながら充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。