9月1日(火)、運動会結団式を行いました。
始めに東っ子委員が、運動会のスローガン「協力し、勝利をつかめ! 燃え上がれ東っ子!!」を発表しました。
その後、各団に分かれ応援リーダーが自己紹介をし、団長や応援団長が中心となって応援歌等の練習を行いました。
運動会本番まであと2週間。スローガンのとおり、「勝利を目指して燃え上がる東っ子」の姿を見られるのが楽しみです。
9月1日(火)、運動会結団式を行いました。
始めに東っ子委員が、運動会のスローガン「協力し、勝利をつかめ! 燃え上がれ東っ子!!」を発表しました。
その後、各団に分かれ応援リーダーが自己紹介をし、団長や応援団長が中心となって応援歌等の練習を行いました。
運動会本番まであと2週間。スローガンのとおり、「勝利を目指して燃え上がる東っ子」の姿を見られるのが楽しみです。
8月25日(火)26日(水)に、5,6年生で、立山青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
まずは、出発式をして学校を出発しました。
1日目は、大辻山登山でした。白岩川ルートの沢登りから始めました。沢を抜けると、山道が続きましたが、班の友達と声を掛け励まし合い、見事、全員登頂しました!!
夜は、キャンプファイヤーをしました。神聖な第1部を終え、第2部のゲームで盛り上がりました。
2日目は、若狭塗り箸作りをしました。やすりで削るだけの簡単そうな作業に見えて、好みの色や貝殻をけずり出すのがなかなか難しかったようです。
最後は、カートンドックを作りました。具材をパンにはさみ、包んで焼くのですが、牛乳パックに火をつけることに苦労していました。
立山青少年自然の家を出た後は、館山博物館の「まんだら遊苑」を散策し、地獄や天国をイメージした作品を味わいました。
無事、全員帰校しました。5,6年生の絆が深まった宿泊学習になりました。
8月24日(月)、第2学期の始業式を行いました。今年度は、熱中症対策のため、ランチルームで実施しました。
校長先生のお話では、2学期には「(どうしたらできそうか)工夫することを楽しもう」と「(距離をとり、マスクをしていても)伝わるように伝えよう」の2つのことを心がけてがんばっていこうと話されました。
その後はいつもどおり、下学年は5限まで、上学年は6限まで学習しました。
夏休み中は静かだった学校に、子供たちの元気で明るい声が戻ってきました。これから始まる2学期も、子供たちの笑顔があふれる日々になるように教職員一同がんばりたいと思います。
8月23日(日)、PTA早朝親子除草を行いました。
早朝から、親子で花壇やグラウンド、農園等の除草や整備を行いました。
明日から2学期が始まります。整った環境の中で、気持ちよく新学期のスタートがきれます。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
8月7日(金)、夏休みに入って2回目の自主学習教室がありました。
今日参加した子供たち(12名)は、次のような日程で学習しました。
勉強①: 8:30 ~ 9:15
勉強②: 9:25 ~10:10
勉強③: 10:35 ~11:20
みんなドリル等の宿題に、黙々と取り組んでいました。
3回目の自主学習教室は、8月21日(金)に行う予定です。
夏休みに入り、厳しい暑さが続いています。
8月5日(水)、子供たちがいない学校では、先生たちが研修や環境整備を行いました。
午前中は、講師として富山県総合教育センターのお二人の先生をお招きし、「理科実験・観察訪問研修」を行いました。
解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡、光学顕微鏡の基本的な使い方やデジタルカメラやタブレットを活用した使い方について研修しました。新学期が始まったら、研修で学んだことを授業に生かしていけたらと思います。
午後からは、環境整備を行いました。子供たちが安全に活動できるように、前庭とグラウンドの間の道路に横断歩道や停止線を引きました。また、駐車場の白線を引き直しました。
まだまだ、夏休みは始まったばかりです。休みが続く今だからこそできることを、がんばっていきましょう!
7月31日(金)、第1学期の終業式を行いました。
校長先生のお話では、いつもとはちがう1学期であったが児童会活動がとても活発で素晴らしかったことや、夏休みには、自分から進んで学習したり運動や遊びをしたりしてほしいことを話されました。
その後、1学期のがんばりを3年生と6年生の代表が発表しました。運動や委員会活動に精一杯取り組んだこと等を堂々と話しました。
終業式後子供たちは、午前中は普段通りの学習を行い、5限に担任の先生からから通知表を受け取りました。そして、今学期を振り返り、よかったことや2学期からがんばりたいことを確認し合いました。
いよいよ夏休みです。安全・健康に過ごし、勉強と遊びのバランスを取りながら充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
7月22日(水)に、社会科「農家の仕事」の学習の一環で、谷川さんのぶどう園へ校外学習に行ってきました。
ぶどう園では、実際にぶどうの実や葉を手に取って見せていただきながら、ぶどう作りの仕事の内容や、やりがい等についてくわしく話をしていただきました。
学校内ではできない貴重な学習をすることができました。子供たちの学習にご協力いただき、ありがとうございました。
7月8日(水)に、科学の時間「虫はかせになろう」の学習を行いました。
子供たちはこれまでに、ダンゴムシを採集したり、飼育・観察したり、図鑑等で調べたりして発見したことを、「からだ」「すみか」「育て方」の3つのグループに分かれてまとめる活動に取り組んできました。今日の前半は、各グループでまとめていることを紹介し合う、「中間報告会」をしました。そして、互いのまとめ方について感想やアドバイスを伝え合いました。時間の後半は、アドバイスを取り入れながらまとめの続きを行いました。
調べたり、まとめたりすればするほど、ダンゴムシの奥深さを感じる子供たちでした。
7月7日(火)に、体育館で「ケンケンじゃんけん集会」を行いました。なかよし班ごとに分かれ、体育館の前方と後方からそれぞれ床の輪をケンケンしながら進みます。そして、途中で出会った相手とじゃんけんをします。勝った人はさらに進ます。十分な距離を保って自分の順番を待ったり、子供ではなく先生の「じゃんけんぽん」と発する言葉に合わせてじゃんけんしたりするなど、コロナウイルス対策を講じて集会を行いました。子供たちはなかよし班の友達を応援しながら、ケンケンじゃんけんを楽しみました。