滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

校外学習(3年生)

2016年07月01日 · 3年生, 地域, 授業

3年生は社会科と総合の学習の一環で校外学習に出かけました。朝までの雨がうそのように晴れ渡り、気持ちよく学校外での学習に取り組むことができました。

s-P1020201s-P1020204

総合的な学習の時間のテーマ「行くぞ!東加積探検隊」として、子供が校区の自慢として挙げた「ぱん工房とある」さんに見学に行き、パン屋を始めたきっかけや、工夫していることなどをお店の方にインタビューしてきました。最後には、一人一人好きなパンを買ってきました。

s-P1020206s-P1020202

また、行き帰りの道では、社会科の学習として、学校周辺の土地の使われ方や建物を観察しました。斜面にそって水田が段々になっていること、家が集まっている所や、森林が集まっている所があることなどがよく分かったようでした。

 

 

アサガオ開花(1年生)

2016年06月29日 · 1年生

1年生は生活科「わたしのあさがお」の学習で、一人一人がアサガオの世話をしています。

s-P1030230s-P1030232

アサガオの種をまいてからしばらくして芽を出し、つるが伸び、つぼみができました。

s-IMGP2813s-IMGP2815

子供たちは毎朝水やりをし、研究者のようにアサガオの成長を観察カードに書いたり、ルーペを使ってスケッチをしたりしてきました。

s-IMGP2831s-IMGP2840

待ちに待った開花です。「青い花がさいたよ。」「わたしの花はピンク色だよ。」と嬉しそうな声が聞こえました。登校して早速自分の世話をしているアサガオにかじりつくように見て喜んでいる姿からは、生きものに親しんで、慈しみをもって世話をしている様子が伝わってきました。

s-IMGP2817

まだまだつぼみがたくさんあり、毎朝開花するのが楽しみです。今後は花の様子を見届け、その後どうなるか観察を続けながら世話をする予定です。

学習参観

2016年06月27日 · 学校行事, 授業

25日(土)、学習参観、学級懇談会を行いました。

s-DSC_0522s-DSC_0545

1年 特別活動          2年 生活科

「はのおうさまをまもろう」    「わたしたちの野さいばたけ」

s-DSC_0525s-DSC_0536

3年 道徳        4年 総合的な学習の時間

「よわむし太郎」  「とやま環境チャレンジ10に取り組もう」

s-DSC_0529s-DSC_0564

5年 家庭科        6年 社会科

「はじめてみよう ソーイング」  「今に伝わる室町文化」

子供たちは日頃の勉強の成果を家の方に見せようとがんばったり、一緒に活動したりして嬉しそうにしていました。

その後、各学級で学級懇談会を行いました。ノーメディアの取組のことや日頃の生活や宿題のこと、夏休みの過ごし方等、活発な話合いが行われました。

s-DSC_0582

学級懇談会の間、子供たちは体育館でなかよし班活動でをしました。各班の目当てを清書したり、日頃世話をしている花壇の看板を作ったりしました。

参観授業や懇談会には、多数の保護者の方々に来ていただきました。ありがとうございました。

水泳学習(1,6年生)

2016年06月25日 · 1年生, 6年生, 授業

24日(金)、1年生は初めての水泳学習でした。そこで、6年生が一緒に準備体操やシャワーの使い方、タオルの置き場、プールの入り方等、小学校での水泳学習を教えてくれました。

s-DSC01359s-DSC01362

一緒にだるま浮きをしたり、投げ輪集めをしたりして遊びました。中には、お兄さん、お姉さんと一緒に泳ぐことができた一年生もいました。プールでは、終始楽しそうな声が聞こえていました。

s-DSC01367

水をかけながら遊んだり、おんぶしてもらったりと、短い時間でしたが、1年生はとっても楽しめたようでした。

s-DSC01370s-DSC01371

今後は、それぞれが立てた目当てに向かって一生懸命練習していき、8月の水泳記録会では良い記録が出せるといいですね。

 

さわやかあいさつ運動

2016年06月24日 · 児童会, 地域

23日(木)は、本校の卒業生でもある早月中学校の1~3年生がさわやかあいさつ運動に来てくれました。

s-IMGP2821s-IMGP2824

頼もしく成長した先輩たちが、明るい笑顔で迎えてくれて、子供たちは嬉しそうにあいさつをしていました。

s-IMGP2827s-IMGP2825

生憎の雨でしたが、多くの子供たちが中学生とハイタッチあいさつができました。これからも明るく元気なあいさつができるといいですね。

歯の染め出しと歯磨き指導(6年生)

2016年06月22日 · 6年生, 授業

6月13日から19日は歯と口の健康週間です。本校では、「家族で歯を磨こうカード」による家庭でのチェック、学校では歯の染め出しと歯磨き指導を行っています。

22日(水)、6年生は歯の染め出し検査と、養護教諭から歯磨き指導を受けました。

s-IMGP2787s-IMGP2791

まずは、歯の種類や役割について学習しました。「切歯や臼歯等、いくつかの役割があり、磨き方もそれに合わせるといいですよ。」と指導を受けました。

s-IMGP2789s-IMGP2797

次に、歯の染め出しを行いました。「朝きちんと磨いたから大丈夫。」と自信たっぷりでしたが、大臼歯の周りや、歯と歯茎の間が赤く染まってしまったようです。「歯ブラシを縦や横にしっかりと動かそう。」「今日赤く染まってしまったところを重点的に磨こう。」など、これからの歯磨きで気を付けるポイントが分かったようです。

s-IMGP2800

正しい歯磨きを実践したり、歯肉炎を予防する意識を高めたりして、一生自分の歯で食べ物を噛みたいですね。今後、全学年で歯の染め出しと歯磨き指導を行います。

プール開き

2016年06月22日 · 学校行事

20日(月)、晴天に恵まれ、学校のプールでプール開きを行いました。

s-DSC01330s-DSC01334

プール学習での約束の話を聞いたり、安全祈願をしたりした後は、児童代表が誓いの言葉、各学年の代表が水泳の目当てを話しました。

s-DSC01336s-DSC01341

その後は、6年生の子供が模範泳法を行いました。100Mメドレーでバタフライや平泳ぎ、背泳ぎ、クロールを見せてくれました。あっという間に泳ぎ切る代表児童の姿に、全校が歓声を上げて喜んでいました。

DSC01345

今年の水泳学習でも、安全に気を付けて、自分の目当てに向かってがんばることができるといいですね。

 

夢の教室(5年生)

2016年06月16日 · 5年生, 授業

15日(水)、恒例の「JFAこころのプロジェクト 夢の教室」を、5年生を対象に行いました。来て頂いたのは、立川隆史さん(元野球選手で1994年から千葉ロッテマリーンズや阪神タイガースで活躍、2007年からはK-1等でも活躍)と小林弥生さん(なでしこジャパンに在籍でFIFA女子ワールドカップやアテネオリンピックで活躍)です。

DSC_0477DSC_0477DSC_0397DSC_0397

前半は、体育館で体を動かしながら学ぶ「ゲームの時間」で、心と体をほぐしました。仲間を思いやったり、協力し合ったりする場面が見られました。

DSC_0427DSC_0427DSC_0403DSC_0403

後半は、教室で立川さんが夢曲線を使って、自分の夢についてお話くださいました。夢を持ったきっかけ、小学生の頃は毎日外で遊ぶほど活動的だったけれど、速く走れないことに悩んでいたこと、リトルリーグで活躍しながらも、環境の変化や周りのレベルの高さに不安を抱いていたこと、1年間で360日のハードな練習をがんばったことなどを話してくださいました。

s-DSC_0503DSC_0503DSC_0493DSC_0493

立川さんの話で励まされ、子供たちも自分の「夢シート」に思い思いの夢を書き込んでいました。教室の最後に「ぼくは科学者になりたいです。そのために、勉強をがんばったり、一生懸命スポーツに取り組んだりしていきたいです。」進んで話した子供がいました。

DSC_0517DSC_0517

ドレミタイム

2016年06月15日 · 学校行事, 東っ子のページ

15日(水)、全校でドレミタイムを行いました。

s-IMGP5154s-IMGP5159

まずは「アイアイ」を歌って、高音の伸びを意識して練習しました。次に、今月の歌「翼をください」を歌いました。

s-IMGP5156s-IMGP5162s-IMGP5163

しっかり声量を出して伸ばして歌うこと、歌詞やメロディを間違えずに歌うことを意識して練習しました。上・下パートに分かれて全校児童で歌うのは、今年度では初めてだったのですが、美しいハーモニーが体育館じゅうに響き渡りました。

プール清掃

2016年06月14日 · 5年生, 6年生

14日(火)、プール学習に向けて、5,6年生がプール清掃をしました。

P6141542

およそ1年分の砂や苔がたまっていましたが、子供たちは壁や床の汚れをスポンジやタワシで一生懸命にこすって取っていました。23人でそうじするには、とても広い場所だったのですが、子供たちは集中したり協力したりしておよそ1時間半がんばって掃除していました。一番下の写真のように、見違えるようにきれいになりました。

P6141543P6141544

今日までに、1~4年生も通路に使うすのこや更衣室、プールサイドやシャワー付近などをきれいにしていました。きれいになったプールで、早く泳ぎたいですね。プール開きは20日(月)を予定しています。

P6141548