滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

全校スキー教室

2018年01月24日 · 学校行事

19日(金)、あわすのスキー場でスキー教室を行いました。

開講式の様子

低学年の練習の様子

中学年の練習の様子

高学年の練習の様子

休憩時には、「友達と楽しく滑ることができたよ。」「数え切れないほどリフトに乗れたよ。」など、楽しい思い出と上達した喜びでいっぱいの子供たちの感想が聞かれました。閉講式では、代表児童が「課題にしていたパラレルターンを、指導者の先生のアドバイス通りに練習することで、うまくできるようになりました。」と話していました。

お忙しい中、子供たちの指導にご協力いただいた保護者の方々、地域の皆様、ありがとうございました。

全校チャレンジランキング

2018年01月16日 · 児童会

13日の土曜学習では、体育館で全校チャレンジランキングを行いました。なかよし班で、様々な運動に挑戦し、記録の向上を目指しました。

種目は側転、目かくし片足バランス、かえる足うち、V字バランス、ブリッジ、腹筋、かえる倒立、壁倒立、ろくぼくぶら下がりの9種目です。縦割り班で励まし合いながらがんばっていました。それぞれの種目を達成した子供は、担当の先生からシールをもらいました。

中には、9種目全部のシールをもらった子供もいました。寒い冬でも様々な運動に挑戦し、できることを増やせるとよいですね。

2学期終業式

2017年12月22日 · 学校行事

22日(金)、2学期終業式を行いました。

式辞では、校長先生が計画をしっかりと立てて充実した冬休みにしてほしいこと、読書の大切さについて話されました。その後、2年生の子供が算数科で九九を覚えるのをがんばったこと、5年生の子供が運動会や学習発表会等の行事でがんばったことや感じたことについて発表しました。

また、生徒指導主事が「安全に気を付け、あいさつやお手伝いをしっかりと行い、充実した冬休みを過ごしましょう。」と話しました。

その後、子供たちは各教室で担任から通知表を受け取り、今学期のがんばりをほめられたり、今後に向けての課題を示されたりしました。

安全に過ごし、読書にも励む、充実した冬休みにしましょう。

あったか言葉の取り組み

2017年12月21日 · 児童会

健康委員会が「あったか言葉」を使うことで、全校に優しい気持ちになってもらい、仲良くなることを目指して「あったか言葉の木」の掲示を作っています。

友達や家族に言われて嬉しかった言葉、優しい気持ちになるすてきな言葉を付箋紙に書いて、木のイラストを描いた紙に張っていく取り組みです。

「ありがとう」「一緒に遊ぼう」といった定番の言葉から、「教えてあげるね」「みんなと協力してやろうね」等、子供の生活の中から生まれた友達を思う気持ちに溢れた言葉まで、毎日増えていっています。

この後どんな木に成長していくのかが楽しみです。

 

音楽教室

2017年12月21日 · 東っ子のページ

12月9日(土)、本校のギター講師でもある清水憲治さん、清水佳永子さんをお招きして、「滑川市音楽教室」を行いました。

子供たちのよく知るアニメの主題歌やクリスマスソング等を、ギターとキーボードで演奏していただきました。また、学習発表会に斉唱した「勇気100%」を一緒に歌わせていただく機会もありました。

昨年好評だった童謡のマーチ風、サンバ風、ユーロビート風アレンジも、今年は「お正月」で演奏していただきました。

この他にも子供たちのよく知るアニメのテーマソングやビートルズ等の楽曲を、ギターとキーボードのすてきなハーモニーで聞かせていただきました。エレキギターとキーボードが、いろいろな音色を出せることを知り、子供たちはリズムに乗りながら、時には歌を口ずさみながら聞いていました。

すてきな時間を味わうことができました。清水先生、ありがとうございました。

全校長なわ集会

2017年12月21日 · 学校行事

12月の土曜学習では、全校長なわ集会を行いました。

これまでに1,6年、2,5年、3,4年のペア学年で休み時間や授業中に練習を繰り返してきました。最初はなかなか縄の中に入れない子供、リズムに上手く乗れずに縄に引っかかってしまう子供もいました。しかし、友達に励まされ、上級生にといっしょに練習することで上達し、連続で跳ぶことができるようになった子供がたくさんいました。

さあ、いよいよ本番です。まずは3,4年生が跳びました。一定のリズムで、ミスなく跳んでいました。2,5年生はどの子も集中して速いリズムで縄に入っていきました。最後は1,6年生が跳びました。驚くほど上達した1年生と、とても速い縄回しでもミス無く跳び続けられる6年生の名コンビでした。

どのペア学年もこれまでの最高記録を出すことができました。その中でも、2,5年生が全校で一番の記録を出し、優勝しました。

寒い冬でも、記録に挑戦したり、友達と楽しんだりして元気に運動したいですね。

 

学校水族館(4年生)

2017年11月14日 · 4年生, 地域, 授業

13日(月)、富山テレビ放送と魚津水族館の協力で、学校水族館に展示する水生生物の採集を行いました。

学校からバスで10分ほどの場所にある郷川(上市川の支流)へ出かけました。川面はとても澄んでいましたが、生き物の姿は見えませんでした。さて、水生生物は採集できるのでしょうか。

魚津水族館から胴付長靴と網を借りて川の中に入り、生き物を探しました。最初はなかなか生き物が採集できませんでしたが、「網ですくおうとせず、足で石や水草をふんで網に追い込むといいですよ。」という水族館の職員の方のアドバイスを受けたことで、子供たちはどんどん上達し、バケツ2杯にいっぱいの生き物を採集することができました。

水族館の職員の方が一つ一つの生き物について丁寧に説明をしてくださいました。その後、水族館に展示する生き物を選り分けて、後は逃しました。

学校に帰ってから、水槽への引越し作業を行いました。「元からいた生き物との縄張り争いにならないように、水槽全体を模様替えするといいですよ。」とアドバイスを受け、そうじも兼ねたメンテナンスを行いました。今後、採集した生き物を飼育、観察し、3学期にはまとめの活動をする予定です。

 

 

土曜学習(博物館での絵画展作品鑑賞)

2017年11月13日 · 地域, 授業

11日(土)の土曜学習では、近くの滑川市立博物館まで歩いて、滑川市小学校絵画展を見に行きました。

市絵画展では、本校の子供の作品の他、市内小学校の入賞作品が展示されており、各学年で作品鑑賞を行いました。

子供たちは「明るい色がカラフルに使われていて、楽しい気持ちになるね。」「建物のかべや屋根まで、細かく塗り分けているね。」など、友達と感想を話し合いながら作品鑑賞をしており、各校で選ばれた力作の優れた点をたくさんみつけているようでした。心が豊かになるひとときでした。

また、博物館では企画展「滑川とたたら製鉄の歴史」が開催されており、磁石を使って砂から砂鉄を取り出す体験をさせてもらいました。「砂から鉄がとれるの?」と、おどろいている子供たちがたくさんいました。12月末まで「滑川とたたら製鉄の歴史」の企画展は続くそうです。興味のある方は、滑川の歴史を学びに行かれてはいかがでしょうか。

ギタークラブ

2017年11月13日 · 4年生, 5年生, 6年生, ギター

9日(木)のギタークラブでは、今後パートに分かれて演奏する4年生が、5,6年生の合同練習の様子を見に行きました。

講師の清水憲治先生に、アルト・プライム・バスの音色の特徴を教えてもらったり、試しに弾かせてもらったりはしていましたが、実際の5,6年生のパート練習の様子を見せてもらうことで、より今後の練習に向けた見通しがもてたようです。

4年生の子供たちは「アルトのどんなところが難しいですか。」「バスはどんな人が向いていますか。」など、上級生の体験も聞きながら、どのパートを選ぼうかと真剣に考えていました。

最後の全体での演奏では、自分の決めたパートの音色を意識して聞いている4年生の子供たちの姿が見られました。パートに分かれるのは学習発表会以降です。さて、どのパートで演奏することになるのでしょうか。

農業体験(4,5,6年生)

2017年10月31日 · 4年生, 5年生, 6年生, 地域

31日(火)に、校区にある農園で4,5,6年生が大根の収穫をしました。

地域の方々、公民館の方、農業公社の方、市役所の方も来られ、大根を上手に抜く方法を教えて頂きました。大根を抜いた後は、きれいに水洗いをしました。

収穫した大根は、児童一人一人に頂いた他、共同調理場に送られ、来月の給食に使われるそうです。