富山県総合教育センターのホームページに、「休業中の過ごし方」や「家庭学習」について参考となる情報が紹介されています。家庭で規則正しく生活したり、学習したりするためにご活用ください。
富山県総合教育センターのホームページに、「休業中の過ごし方」や「家庭学習」について参考となる情報が紹介されています。家庭で規則正しく生活したり、学習したりするためにご活用ください。
滑川市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の感染予防に努め、感染拡大を防止するため、5月6日(水)まで臨時休業を延長すると通知がありました。詳しくは、臨時休業延長のお知らせをご覧ください。
4月8日(水)に、防犯パトロール隊出発式を行いました。


全校児童が、防犯パトロール隊の方々に、「1年間よろしくお願いします」という気持ちを伝えるとともに、交通安全に気を付けることを約束しました。防犯パトロール隊の皆様、子供たちの安全のために、1年間ご協力よろしくお願いいたします。
4月7日(火)、入学式がありました。今年度は、男子3名女子1名、計4名の新1年生が本校に入学しました。


1年生の様子からは、小学生になった喜びが感じられ、堂々と立派に式に参加していました。新1年生のみなさん!これから、上級生といっしょに楽しい学校生活を送りましょう!
4月6日(月)、新年度が始まりました。久しぶりに、東加積小学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
始めに、離任式を行いました。


今年度の異動で別の小学校に行かれることになった先生方にお別れをしました。
次に、着任式を行いました。

新しく着任された3名の先生が紹介されました。
続けて行われた始業式では、校長先生から、「みんなでつくる じぶんがつくる 笑顔いっぱい東加積小学校」のお話がありました。

今年も、みんなで協力して、楽しく笑顔あふれる東加積小学校をつくっていきます。
2月28日(金)に、児童会と花とみどりの少年団の引継ぎ式・卒業を祝う会を行いました。
児童会引継ぎ式では、各委員会ごとに、6年生と5年生が引継ぎの言葉を交わしながら、引継ぎを行いました。今後も、伝統を受け継ぎながら、5年生を中心に、よりよい学校をつくっていってほしいと思います。

花とみどりの少年団引継ぎ式では、新しく入団する4年生に、6年生から帽子が引き継がれました。4年生の入団の言葉からは、花と緑を大切にする活動に意欲的に取り組み、活動内容をさらに充実させていこうという意気込みを感じ取ることができました。

引き続き、卒業を祝う会「今まで見まもってくれて、ありがとう集会」を行いました。集会では、6年生に対する感謝の気持ちを伝えようと、各学年から様々な出し物が披露されました。1年生は6年生一人一人に向けたメッセージ、2年生は手作りプレゼント、3年生は各学年との対決、4年生は○☓クイズ、5年生は6年間のエピソード劇、どの学年の出し物も工夫が凝らされ、6年生への感謝の気持ちがよく伝わってきました。6年生もとても楽しんでいる様子でした。そして、6年生から在校生へ、「パプリカ」の合奏と農園の看板が贈られました。会場全体が温かい雰囲気に包まれ、とてもすてきな集会になりました。6年生にとって、大切な思い出がまた一つできたと思います。小学校での思い出を宝物にして、中学校でもますますがんばってほしいと思います。






5年生は、2月15日(土)に、滑川・水橋アマチュア無線クラブから11名の方々に来ていただき、ラジオ製作会「みんなでラジオを作ろう」を行いました。
子供たちは、滑川・水橋アマチュア無線クラブの方の手厚いサポートを受けながら、コンデンサやトランジスタ等、様々な部品を安全にはんだ付けしていました。
なんとかラジオの組立を終え、ラジオのスイッチを入れると、ラジオからは音が聞こえてきました。子供たちは、自分が作ったラジオから聞こえてくるその音に興味津々で聴き入っていました。
今回のラジオ製作の活動を通して、子供たちの科学に対する興味・関心を高めることができました。
滑川・水橋アマチュア無線クラブの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


2月10日(月)、ようやく雪が積もったので、1~3年生で雪遊びをしました。色団毎に分かれ、雪だるまを作りました。始めは1人で雪玉を作っていましたが、気が付くと2人、3人…と人数が増え、いつの間にかどの団も全員で協力して作っていました。ふわふわの雪の感触を楽しんだり、池に張った氷の厚さに驚いたりと、どの子も時間いっぱい楽しみました。






2月10日(月)に、立山山麓スキー場らいちょうバレーエリアで、スキー教室を行いました。4年生から6年生までの子供たちが6つの班に分かれ、スキーの実習を行いました。


時折、雪が激しく降ることもありましたが、子供たちは指導者の先生方に教えていただいたことを守って一生懸命に練習していました。




雪不足のため延期して実施したスキー教室でしたが、子供たちにとっては、思い切りスキーを楽しみ、スキーの技能が上達したと実感できた最高の1日となりました。お忙しい中、指導者として協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。