滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

文化庁主催事業「地域交流プログラム」(4年生)

2019年12月09日 · 4年生

12月5日(木)に、早稲田桜子さん(ヴァイオリン)、早稲田眞理さん(ピアノ)による音楽教室を行いました。

4年生の子供たちは、間近で演奏されるヴァイオリンの音色に驚きながらも、どこかで耳にしたことがある様々な曲を楽しんで聴いていました。

また、ヴァイオリンの演奏を体験させていただいたり、「エーデルワイス」を一緒に演奏したりして、楽しい時間があっという間に過ぎました。

早稲田桜子さん、眞理さんをはじめ、お世話をしていただいた皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

体育教室(3、4年生)

2019年11月28日 · 3年生, 4年生

11月27日(水)に、スタジオじゆうの大崎先生に来ていただき、体育教室(とび箱)を行いました。

体育教室はこれまでに2回行い、今回が最後ということで、台上前転の練習を中心に行いました。

はじめに、マット上で前転を練習し、次に助走なしで台上前転をしました。手の着き方や腰を上げることに注意して練習し、どんどん上達することができました。

最後は、助走して台上前転をしたり、首はね跳びや頭はね跳びに挑戦したりしました。上手に跳べた子供たちの顔は、キラキラ笑顔でした。

大崎先生、跳び箱の指導をしていただき、ありがとうございました。

学習発表会

2019年11月20日 · 学校行事

11月9日(土)に、学習発表会を行いました。

1・2年生は、国語科・生活科「そだつかな?おいしいやさい」を発表しました。野菜や動物等になりきって、一生懸命に演じました。

3年生は、国語科等「はじめて習ったよ!~まるおくんのぼうけん~」を発表しました。初めてのことにたくさんチャレンジしたことを、ちびまるこちゃん風に楽しく紹介しました。

4年生は、科学の時間「学校水族館へようこそ!」を発表しました。魚を飼育するために大切なことを、楽しい劇にして紹介しました。

5年生は、科学の時間「世にも奇妙な物語2019秋~ようこそ!東加積ジオパークツアーへ~」を発表しました。東加積にあるジオパークのみどころを、分かりやすく紹介しました。

6年生は、国語科「未来がよりよくあるために~12人の最強パワーで伝えます~」を発表しました。よりよい未来のためにはどうしたらよいか、自分たちの考えを発表しました。

最後の合唱では、「この星に生まれて」を全校で歌いました。全校児童の心と声をひとつにしたすてきなハーモニーが、体育館全体に響き渡りました。どの学年も、様々な工夫を凝らし、子供たち一人一人が輝く、すてきな学習発表会となりました。
保護者や地域の皆様、お忙しい中、最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

サイエンスカー訪問活動「風で動かそう」(3年生)

2019年11月18日 · 3年生

11月5日(金)に、県総合教育センターからのサイエンスカー訪問がありました。今回の学習のテーマは「風で動かそう」ということで、凧作りに取り組みました。
製作の場面では、ビニールをはさみで切る時や凧糸をつける時など、友達同士で協力している姿が見られました。とても楽しそうに、熱心に活動していました。
最後には、自分で作った凧をグラウンドでとばして遊びました。風のある、凧上げには絶好の天気だったので、子供たちは大満足でした。


魚津水族館の見学に行ってきました(4年生)

2019年10月30日 · 4年生

10月29日(火)に、科学の時間の学習の一環で、魚津水族館へ見学に行ってきました。

はじめに、河川で見られる魚の展示を見学しました。

自然の環境を再現した水槽や、魚たちの特徴を分かりやすく説明してあるパネルを見て、学校水族館にも取り入れていきたいという思いをもちました。

次に、普段入ることのできないバックヤードを見学しました。

大きなろ過装置や、えさのための冷凍庫等、魚を飼育していくためにはいろいろな設備が必要なことや、飼育員の方々の仕事の工夫や大変さに気付くことができました。

子供たちは今回の見学を通して学んだことを、これからの学校水族館づくりに生かしていきたいと考えていました。

魚津水族館のみなさまをはじめ、見学に協力していただいたみなさま、ありがとうございました。本校に来校された際は、是非、学校水族館をご覧になってください。

プレイリーダーの先生との体育(1・2年生)

2019年10月21日 · 1年生, 2年生

10月18日(金)に、プレイリーダーとして、スタジオじゆうの高橋先生が来られました。これまでに3回、1・2年生はマット運動や跳び箱運動などを教わりました。この日は最終日で、今迄教わったことの復習をしました。マット運動では「前転は、足の近くに手を置くんだったね」「後転の時は、手はミッキーだったね」と、基本の回転技のコツを確認しました。子供たちは高橋先生のアドバイスに気を付けて練習に取り組み、「この前よりスムーズにできた!」と喜んでいました。跳び箱運動では、ロイター板での踏み切りを確認しました。子供たちは踏み切りの音を意識しながら、跳び箱を跳び越しました。

また、難しい技にチャレンジしたい子供たちは、台上前転を教わりました。初めは恐る恐る練習していましたが、高橋先生のアドバイスと補助のもと練習を繰り返し、一人でできるようになった子供もいました。

「マット運動は嫌」「跳び箱運動は恐い」と言っていた子供たちも高橋先生のおかげで楽しく練習に取り組み、4回の授業で全員ができるようになった技がいくつもありました。

出張おはなし会(1・2年生)

2019年10月21日 · 1年生, 2年生

10月17日(木)に、子ども図書館の方が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
「おばけだじょ」は、おばけが実はおたまじゃくしで、それがカエルになって、と話の展開が楽しい絵本でした。子供たちは「おばけの恐い話だと思ったけど、かわいい話だね」と感想を言っていました。「なにをたべてきたの?」は、何か食べるたびにおなかに色が付くしろぶたくんが、最後に石鹸を食べてしまいます。子供たちは「エーッ!ダメだよ!」と驚いていましたが、予想外の展開に、心が温まる絵本でした。他にも「ごきげんな きいろい はこ」「三びきのやぎと がらがらどん」「ともだちや」「ギャロップ!!」を読み聞かせしていただきました。子供たちはどの本にも興味をもって聞き入り、あっという間の1時間でした。

校外学習(5年生)

2019年10月19日 · 5年生

5年生は、10月17日(木)に、立山黒部ジオパーク協会の専門員 山岡 勇太 先生を講師にお迎えし、ジオパーク学習を行いました。
1時間目は、流れる水「川」について学んだり、日本屈指の急流「早月川」について学んだりしました。子供たちは、世界の川と早月川を比較し、早月川の勾配が急なことに驚きを感じていました。
2時間目は、砂山実験で扇状地のでき方を学んだり、滑川市の水害の歴史と防災について学んだりしました。子供たちは、実験を通して、流れる水のはたらきを実感していました。
今回の学習で、郷土を流れる早月川や、自分たちの住む早月川扇状地についての理解を深めることができました。また、水の恵みに感謝するとともに水害に対する意識を高めることができました。

市音楽会(4・5・6年生)

2019年10月11日 · 4年生, 5年生, 6年生

4・5・6年生は、10月9日(水)に滑川市小学校音楽会に参加しました。
4年生は、リコーダーや木琴、鉄琴、タンブリンを、5・6年生は、ギターをそれぞれ担当し、合奏を披露しました。1曲目は「エーデルワイス」、2曲目は「明日があるさ」、3曲目は「茶色の小びん」を演奏しました。子供たちは、大勢の観客の前での演奏に、少し緊張気味でしたが、今までの練習の成果を十分に発揮し、すてきな音楽をホール全体に響かせていました。
他の学校の発表もとてもすばらしい発表ばかりで、子供たちは、感心して聴き入っていました。

校外学習(5年生)

2019年10月08日 · 5年生

5年生は、10月3日(木)に校外学習(富山湾クルージング、水産研究所)に行ってきました。
富山湾クルージングでは、キラリン号に乗って、魚津方面に向かいました。子供たちは、キラリン号のあまりのスピードの速さにびっくりするとともに、船上から見える立山連峰や早月川扇状地の景色のすばらしさに感動していました。
水産研究所では、富山県の水産業の特徴や栽培漁業について、所員の方から分かりやすく教えてもらいました。その後、水産研究所で育てている魚(キジハタ、アカムツ、ベニズワイガニ、サクラマス)を実際に見せてもらったり、触れさせてもらったりしました。子供たちは、初めて見る魚に興味津々でした。
今回の校外学習で、自然の雄大さを実感するとともに、富山県の水産業についての理解を深めることができました。