11月21日(水) 学校薬剤師の吉田裕一先生を講師としてお招きし、5・6年生が「くすりってなあに?」をテーマに、薬物乱用防止教室を行いました。 楽しい実験を通して、児童は身の回りの薬に関心をもち、薬の正しい使い方に […]
2012年11月22日のエントリー
滑川市小学校教育研究会
2012年11月15日
11月14日(水) 市内の小学校からたくさんの先生方に来ていただき、本校の研究会を行いました。子どもたちの文章を書く力を高める授業について研修しました。 ○研究主題 主体的な言語活動を通して、一人一人に確かな […]
食育月間の取り組み
2012年11月13日
11月9日(金) 午前中、学校農園で収穫したサツマイモを使ったおやつ「ほくほくバター焼き」を全校で調理しました。サツマイモを輪切りにして、バターを敷いたフライパンで焼きます。調理室には、バターを焼いた香ばしいにおいがた […]
富山県ふるさとづくり賞 大賞受賞
2012年11月12日
11月9日(金) 本日、富山県ふるさとづくり賞「まち・くらしづくり活動部門」の受賞式があり、本校の「地域の環境保全活動に積極的に取り組む子どもの育成~ホタル […]
ストレスの仕組みを知り、上手にコントロールしてみよう
2012年11月06日
11月2日(金) 臨床心理士である、富山大学大学院医学薬学研究部神経精神医学講座 西山志満子先生を講師としてお招きし、5・6年生が心の健康について勉強しました。 先生からは、「友達関係で嫌なことがあったときの対処行動 […]