滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

陸上教室(5・6年生)

2021年04月20日 · 5年生, 6年生

4/16(金)に、滑川市教育委員会 スポーツ課 嶋川先生を講師にお迎えし、陸上教室(100m走&60mハードル走の練習)を行いました。教室では、嶋川先生の話を真剣に聞き、熱心に練習に取り組む子供たちの姿が見られました。嶋川先生から、走る時には、真っ直ぐに姿勢を保つことやスタートの一歩目を力強く踏み込むこと、ハードルを跳ぶ際には、後ろ足を素早く前へ運ぶことや自分の身長と同じくらいの距離から跳ぶこと等、大切なポイントをたくさん教えていただきました。今回の指導を生かし、5月の学童体育大会では、少しでも自分の記録を伸ばしてほしいと思います。

 

2・3年 道徳「だーれだ?」

2021年04月19日 · 2年生, 3年生

4月15日(木)、2,3年生で初めての道徳の学習をしました。

今日は、最初の時間だったので、声だけで誰か分かるかな?というゲーム「だーれだ?」

をしました。みんな楽しい雰囲気の中で、声色を変えたり耳を澄ましたりしていました。

これから1年間、道徳の時間では、11人でいろいろな考えを交流していきたいと思います。11人でどんな話合いをすることができるのか、楽しみです。

学校水族館引き継ぎ(4・5年生)

2021年04月13日 · 4年生, 5年生

4月12日(月)、これまで学校水族館の魚の世話をしてきた5年生から、これから担当する4年生に、水槽のそうじの仕方や観察記録の仕方等の引き継ぎを行いました。

「この順番でそうじするよ」「ここに気を付けてね」等、ずっと魚の世話をしてきた5年生だからこそ教えられるコツやポイントを4年生に優しく教える5年生の姿がたくさん見られました。

明日からは、5年生からバトンを受け取った4年生が学校水族館を担当します。

入学式

2021年04月07日 · 学校行事

4月7日(水)、入学式がありました。今年度は、男子3名女子3名、計6名の新1年生が本校に入学しました。

今年度は、かわいい1年生を2~6年生で迎えることができました。

全校みんなの笑顔に包まれた明るい入学式になりよかったです。

1年生は、少し緊張しながらも、立派に式に参加していました。

明日からは、1~6年生全校がそろいます。楽しい小学校生活を送ることができるようにみんなでがんばりましょう!!

 

東加積小学校だからできることがあります

2021年04月01日 · 先頭固定

R3年度から小規模特認校(市内全校区から通える学校)になりました!

令和2年度 修了式

2021年03月24日 · 学校行事

3月24日(水)に、修了式を行いました。

始めに、1年生から5年生までの代表者が、校長先生から修了証を手渡されました。どの学年の子も代表者らしく立派な態度でした。

式辞では、多くのことが制限された1年であったけれど、仲間と協力し、工夫しながら活動できたことが素晴らしかったと校長先生が話されました。また、その後のがんばり発表では、1年生と4年生の代表者が、3学期にがんばった学習等について話しました。

修了式後には、今日でお別れする先生方のお話を聞きました。真剣な表情で話を聞く東っ子の姿が見られました。

 

令和2年度も今日が最後の登校日でした。この1年、様々な行事や学習で、多くの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。4月から始まる新年度も、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

1年生がんばったね(1年生)

2021年03月24日 · 1年生

3月23日(火)に「1年生がんばったね」集会を行いました。1年間で大きく成長した4人の子供たち。仲良く元気よく教室や外で活動しました。

<1年生でできるようになったこと発表>

1年間で出来るようになったことを1人ずつ発表しました。こまやけん玉に楽しく取り組んでいました。出来るようになることの喜びをたくさん味わった1年間でしたね。

  

他にも、植物探検や鬼ごっこなどをして楽しみました。グラウンドに来ていた卒業生ともいっしょに時間を過ごしました。

そして3月24日(水)は、1年生最後の日でした。標準服で登校し、緊張しながらもこの1年間の達成感を味わっている様子が見られました。元気で仲の良い4人の子供たちと1年間過ごすことができて、とても幸せでした。保護者の皆様をはじめ地域の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。

令和2年度 卒業式

2021年03月24日 · 学校行事

3月19日(金)に、卒業式を行いました。

卒業証書授与では、一人一人が凛とした素晴らしい態度で、校長先生から卒業証書を受け取りました。

門出の言葉では、呼びかけや合唱、ギター演奏を行いました。

卒業生は、これまでの学校生活での思い出や、在校生へのメッセージ、保護者や地域の方々へのお礼の言葉を、大きな声で堂々と呼びかけたり、「変わらないもの」を、心を一つにして合唱したりしました。また、在校生は、卒業生一人一人に向けた感謝のメッセージを、心をこめて呼びかけました。

 

卒業式後には、児童玄関前で、見送り式を行いました。

卒業生に向けて、エールを送ったり、花束を渡したりした後、在校生が校門まで一列に並び、卒業生一人一人とグータッチしながら見送りました。

 

9名の卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございました。

学校水族館の引継ぎをしました(4年生)

2021年03月24日 · 1年生, 2年生, 3年生, 4年生

3月16日(火)に、4年生が、1~3年生に向けて、学校水族館の引継ぎを行いました。

1年間の取組の様子を、楽しい劇にして紹介しました。

台本作りから演出まで、全て自分たちの力で作り上げ、堂々と発表することができました。

「分からないことがあったら、     いつでも聞いてください」「来年も、学校水族館を守っていってください」と、3年生にバトンを渡しました。

 

翌日、3年生が水槽の掃除を見学しました。

掃除の仕方を優しく教えてあげる様子が、いたる所で見られました。

4年生は、「もう終わりか、さみしいな」「お魚はとてもかわいかったね」と話していました。

今年度の学校水族館の取組が、3月27日(土)16:55~17:25に、富山テレビで放送されます。ぜひご覧ください。

第4回 色団遊び

2021年03月09日 · 5年生

3月4日(木)の東っ子タイムに、初めて5年生が企画をして色団遊びをしました。

青団は体育館で「ころがしドッジボール」、赤団はグラウンドで「警察と泥棒(けいドロ)」をしました。

6年生と休み時間に遊べるのも後2週間となり、これまで6年生が企画してくれていた色団遊びを今度は5年生が計画しました。5年生は、どうしたら1年生から6年生までが楽しく交流できるかを相談して、ルール説明書を作っていました。

この日は快晴でグラウンドの状態も申し分ありません。子供たちの賑やかな声が体育館やグラウンドに響いていました。

感想タイムには「思いっきり体を動かせて楽しかった!」「みんなが楽しめるように工夫されていた」「5年生ありがとう」など、6年生からのねぎらいの言葉も聞かれました。