滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

花の苗植え

2021年05月25日 · 5年生, 6年生, 東っ子のページ

5月25日(火)、昼休みの時間を使って、5・6年生が花壇に花の苗を植えました。これから、水やりや草むしり等、花壇のお世話を縦割り班ごとに行っていきます。

         

サツマイモの苗植え

2021年05月24日 · 児童会, 学校行事

5月24日(月)にサツマイモの苗を植えました。

6年生が見本を見せてから、なかよし班ごとに植えました。6年生は畑に残って、苗がきちんと植えてあるかのチェックと水やりを行いました。これからはなかよし班で協力して、水やりや除草のお世話をしていきます。秋の収穫が楽しみです。

博物館にごみ0看板を設置しました

2021年05月24日 · 児童会, 地域

5月24日(月)、滑川市立博物館に、R2年度の東っ子委員会が中心となって作成したごみ0看板を設置しました。地域をきれいに保ちたいという思いをもって、東っ子委員が交代で看板の取り付け作業に取り組みました。

去る5月8日(土)に続き、これで2枚の看板を通学路に設置しました。近くを通る際は、ぜひご覧ください。

早朝親子除草

2021年05月24日 · PTA

5月21日日曜日、PTAの早朝親子除草が行われました。保護者・子供・教職員が朝早くから、草刈り機や鎌、軍手等を持ち寄って、学校敷地内の除草や側溝清掃を行いました。PTAのOBの皆様も、ご厚意で草刈り機を持参して参加してくださいました。PTA会員数が減少している中、大変助かりました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげで、とてもきれいになりました。

 

 

5,6年校外学習(イタイイタイ病資料館、四季防災館)

2021年05月23日 · 5年生, 6年生

5月21日(金)、5,6年生で社会科の校外学習に行きました。

午前中はイタイイタイ病資料館で、展示を見学したり、語り部の方の話を聞いたりして、イタイイタイ病への理解を深めました。

午後は四季防災館で、防災に関する映像を見たり、地震や煙の体験をしたりして、災害の恐ろしさを感じるとともに、防災への意識を高めることができました。

子供たちには今日学習したことを、これからの生活に生かしていってほしいです。

 

2・3年 1年生歓迎交流会

2021年05月21日 · 2年生, 3年生

5月20日(木)の東っ子タイムに、2,3年生で1年生歓迎交流会をしました。

内容は、みんなで話し合って決めた「リズム遊び」です。

「体を使ったリズム遊び」「音楽に合わせて楽器演奏」「音楽に合わせてプログラミング」の3グループに分かれて、1年生と一緒にリズム遊びをしました。

内容や説明の仕方等、自分たちで話し合って決め、毎日練習をして今日の本番を迎えました。本番では、1年生が楽しんでリズム遊びをしたり笑顔で活動したりするのを見て、2,3年生も嬉しそうでした。

書写の時間、集中しています(1年生)

2021年05月20日 · 1年生

書写の時間は、ゆっくり丁寧に書くように指導しています。写真から分かるように、どの子も姿勢がよくて、足の裏を床にぴったりとくっつけています。そして、黙って取り組んでいます。教室はシーンと静まり返っていました。1年生の集中力はすごいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA資源回収

2021年05月17日 · PTA, 地域, 学校行事

5月16日日曜日、PTAの資源回収が行われました。保護者・教職員にまじって子供たちも空き缶運び等、自分のできるお手伝いを行っていました。悪天候にも関わらずたくさんの資源が集まりました。ご協力いただきました地域の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。

 

  

市学童体育大会(6年生)

2021年05月13日 · 6年生

5月13日(木)、令和3年度滑川市学童体育大会が滑川市スポーツ・健康の森公園陸上競技場で開催されました。2年ぶりの開催でしたが、新型コロナ感染予防のため、今回は市内の小学6年生303名のみの参加となりました。

東加積小学校の6年生は赤いハチマキを着けて出場しました。

午前中は100m走と選手種目、午後は60mハードル走に出場しました。

快晴のグラウンドで一人一人が思いきり競技に取り組みました。

他の学校の選手からは新記録も出ました。競技や応援を通して市内の小学6年生と交流し、共に大会を盛り上げることができました。

応援してくださった保護者の皆様、これまで指導してくださった先生方、ありがとうございました。

図工「水から発見 ここきれい!」(5年生)

2021年05月13日 · 5年生, 授業

5月12日(水)、図工で「水から発見 ここきれい!」の学習をしました。

色水を使って、きれいな色や形を見付ける、鑑賞の学習です。

ストローを使って、クリアシートに色水を落としていきます。

「振ったら面白い模様ができるよ」「横から見ると、光が当たってきれいだな」と、様々な方法を試しながら、自分だけのきれいな色や形を見付けていきました。

最後に、タブレットで作品を撮影しました。

すてきな作品ができて、子供たちも満足した様子でした。