滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

東っ子かがやき教室(おんがく教室)

2021年06月28日 · 東っ子のページ

6月28日(月)、1年生~3年生までを対象とした放課後子ども教室「東っ子かがやき教室」がありました。今回は、廣田仁美先生の「おんがく教室」でした。子どもたちは、体をいっぱい使って歌を歌ったりリズム遊びをしたりと、“おんがく”を楽しみました。

  

富山地区広域圏リサイクルセンター・富山市科学博物館の見学(4年生)

2021年06月27日 · 4年生

6月24日(木)、社会科と科学の時間の学習の一環で、富山地区広域圏リサイクルセンターと富山市科学博物館へ見学に行ってきました。

午前中は、リサイクルセンターに行きました。

アルミ缶やスチール缶が処理される様子や、多くのモニタが並ぶ制御室等を、職員の方から詳しい説明を受けながら見学することで、資源ごみの処理の仕方がよく分かりました。

 

その後、富山市科学博物館に移動し、博物館前の芝生公園で昼食をとりました。

よい天気に恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。

午後は、富山市科学博物館で見学しました。プラネタリウムを鑑賞したり、グループに分かれて展示を見て回ったりして、科学の不思議さや楽しさを味わいました。

富山地区広域圏リサイクルセンターと富山市科学博物館の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

プール清掃

2021年06月18日 · 5年生, 6年生

6月18日(金)の午後、5、6年生の児童と担当の教職員でプール清掃を行いました。1週間前からプールサイドの草や水中の大まかなゴミは取り除いていましたが、プールの底や側面に黒ずみやぬめりがまだまだ残っていて大変でした。皆で協力して作業しました。

プール開きは来週に予定しています。その後は、コロナ感染予防対策を十分に行いながら、体育の授業で水泳学習を行っていきます。また夏休み中もPTAの皆さんのご理解・ご協力を得てプール開放を行う予定です。子供たちには安心・安全に気を付けながら、楽しくプールに親しんでほしいと考えています。

学校訪問研修会

2021年06月17日 · 学校行事

6月16日(水)に、学校訪問研修会を行いました。

全学級が授業を公開し、東部教育事務所、滑川市教育委員会、滑川市教育センターの先生方に授業を参観していただきました。

 

児童下校後の研修会では、それぞれの授業について指導主事の先生方から示唆に富んだ助言をいただき、大変実りの多い研修会となりました。

 

本日学んだことを、今後の授業づくりに生かしていきます。

学校保健委員会を開催しました!

2021年06月14日 · 学校行事

6月12日(土)、学習参観の3限目に学校保健委員会を開催しました。今年度は「東っ子の歯と口の健康を守ろう」をテーマに、歯の磨き方を学びました。

初めに生活リズム委員会が、東っ子は奥歯に「むし歯」や「むし歯になりやすい歯」があることを劇にして発表しました。次に、講師のTeeth Ai富山の歯科衛生士 斉藤 真代さんから、むし歯のメカニズムや歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。

最後に児童たちはペーパークラフトの歯の模型を使って、真剣に磨き方を練習していました。

今日教わった歯みがきを毎日続けて、ピカピカな歯になるといいですね。

「夢の教室」オンライン授業(5年生)

2021年06月11日 · 5年生

6月10日(木)に、総合的な学習として、日本サッカー協会主催の「JFAこころのプロジェクト」である「夢の教室」を受講しました。夢先生である元プロ野球選手の肘井竜蔵さんとオンラインで交流しました。

始めに、夢先生が、現役時代の写真や、自身にまつわるクイズ等を交えながら、夢をもったきっかけや夢に向かう中で経験した挫折や失敗について、子供たちに分かりやすく語ってくださいました。

その後、自分の夢について考える時間をもちました。自分の好きなことや得意なことは何か、夢は何か、夢に近づくために今できることは何かを考えて、「夢シート」に記入しました。子供たちが自分の夢を発表すると、夢先生は一人一人の言葉をしっかりと受け止めて「がんばってね」などの言葉をかけてくださいました。

 

今日書いた「夢シート」は夢先生に郵送します。後日、夢先生がコメントを記入して  返信してくださる予定です。相談事もしっかりと記入し、返信が届くのをもう楽しみにしている子供たちでした。

全校スポーツテスト

2021年06月09日 · 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 東っ子のページ

6月9日(水)の2限に、グラウンドでの全校スポーツテストを行いました。この日は50m走、ソフトボール投げ、握力測定の3種目を学年別にローテーションしながら測定しました。

子供たちはこれまで練習してきたことを生かしながら本番に臨みました。

全校そろっての実施は2年ぶりでしたが、5・6年生が測定・記録の補助も担当し、短時間で実施することができました。

先週に続き、これで7種目全てのスポーツテストが終わりました。

 

 

校外学習(大浦水源地・横道配水池)に行ってきました(4年生)

2021年06月08日 · 4年生

6月8日(火)に、社会科の学習の一環で、大浦水源地と横道配水池に行ってきました。

始めに、大浦水源地に行きました。ポンプを間近で見ながら、地下水をくみ上げる仕組みを教えていただきました。

次に、横道配水池に移動して、水源地から届けられた水に消毒薬を入れたり、貯めたりする施設を見学しました。滑川市の水道水が、家や学校に届くまでの経路や人々の働きを詳しく知ることができました。

今回の校外学習で学んだことを基に、さらに水道水の学習を進めていく予定です。

 

滑川市役所上下水道課の皆様、子供たちの学習にご協力いただきありがとうございました。

初めての調理実習(5年生)

2021年06月07日 · 5年生, 授業

6月4日(金)、5年生は初めての調理実習を行いました。

メニューは「青菜のおひたし」「ゆでいも」です。

ほうれん草は根元をよく洗い、色あざやかにゆでました。

じゃがいもは包丁やピーラーで慎重に皮をむき、自分好みのかたさにゆでました。

 

安全に、おいしく調理することができました。「おいしくできて、楽しかった!」「ゆでいもが少しかたかったから、次はがんばりたい」「家でも洗い物をしたいな」と、次に向けて意欲的な5年生でした。

足踏み式消毒スタンド寄贈

2021年06月03日 · 地域, 東っ子のページ

6月3日(木)、ネッツトヨタ魚津店から、足踏み式消毒スタンド1台をいただきました。トヨタ自動車の技術を使って作られたものだそうです。容器に直接触れずに消毒液を出せるので、感染予防に大変役立ちます。早速、ランチルーム前に設置し、明日の給食時から使用します。本当に、ありがとうございました。