5月10日(火)に4~6年生で、学校園の畝づくりを行いました。地域の方が、仕事の忙しい合間に耕運機で耕してくださったおかげで、よい畑づくりができました。

5月17日(火)に全校でサツマイモの苗を植えました。
6年生が見本を見せながら、なかよし班ごとに植えました。6年生は畑に残って、苗がきちんと植えてあるかのチェックと水やりを行いました。これからはなかよし班で協力して、水やりや除草のお世話をしていきます。秋の収穫が楽しみです。

5月10日(火)に4~6年生で、学校園の畝づくりを行いました。地域の方が、仕事の忙しい合間に耕運機で耕してくださったおかげで、よい畑づくりができました。

5月17日(火)に全校でサツマイモの苗を植えました。
6年生が見本を見せながら、なかよし班ごとに植えました。6年生は畑に残って、苗がきちんと植えてあるかのチェックと水やりを行いました。これからはなかよし班で協力して、水やりや除草のお世話をしていきます。秋の収穫が楽しみです。

5月12日(木)、1年生は生活科の学習でアサガオの種を植えました。
先日の生活科の時間には、アサガオの種をじっくりと観察し、種の絵をカードに描きました。
アサガオを大切に育てたいという気持ちがふくらんだようです。




植木鉢に土を入れたり、土に穴を開けて種を入れたり、水をかけたりして、大切に植えることができました。
明日からは、水やり等のお世話が始まります。早く芽が出て、きれいな花が咲くようにお世話をがんばってほしいです。
5月12日(木)、令和4年度滑川市学童体育大会が滑川市スポーツ・健康の森公園陸上競技場で開催されました。


午前中は100m走と選手種目、午後は60mハードル走に出場しました。
広いグラウンドで、一人一人が思いきり競技に取り組みました。

片付けまで、全員で協力して行うことができました。

競技や応援を通して市内の小学6年生と交流し、共に大会を盛り上げることができました。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
5月10日(火)に、魚津水族館に行ってきました。水槽のトンネルで魚の迫力を感じたり、水辺の生物と触れ合ったりしました。子供たちは、飽きることなく多くの生き物を興味深く見ていました。午後はお弁当タイムの後、公園の遊具でたっぷり遊んできました。

5月6日(金)、朝活動の時間に、北ピロティの花壇に植えられていたパンジーをプランターに植え替えました。


すがすがしい朝の時間にみんなで行う花壇作業は、とても気持ちよかったです。
さみしくなった北ピロティの花壇は、後日、畝を作り直し、新しい花を植える予定です。本校に来校された際は、是非、花壇もご覧ください。
5月2日(月)、6年生の租税教室がありました。
魚津法人会の法澤さんを講師にお招きし、税金のしくみや役割について学習しました。
税金にはどんな種類があるのか、もし税金がなかったらどんな社会になってしまうのか等、クイズや映像を交えて分かりやすく教えていただきました。

また、1億円、1千万円、100万円の模型を持って、重さを体験することができました。

これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。
4月27日(水)、6年生は家庭科で調理実習を行いました。
今回は「いろどりいため」を作りました。

野菜の切り方や炒める順番等、事前に学習したことを思い出しながら、
友達と協力して調理しました。

「野菜を炒めると味や固さが変わったよ」「もう少し油を入れた方がいいかもしれない」「苦手な野菜も、自分で調理してみたらおいしかった」など、たくさんの発見がありました。
4月26日(火)に3~6年生の交通安全教室を行いました。天候が悪くなることが予想されたので、体育館での教室となりました。子供たちは、滑川警察署の方から「安全な自転車の乗り方」を教えていただきました。
その後、道路に見立てたコースで、警察官や市の交通安全協会の指導員の方々から丁寧に指導を受けながら、自転車に乗る練習をしました。
ご指導していただいたおかげで、安全な自転車の乗り方の基礎を身に付けることができました。この教室で学習したことを生かし、日々安全に自転車に乗ってほしいと思います。




4月23日(土)に、今年度最初の学習参観を行いました。どの学級の子供たちも、気持ちを新たに張り切って活動していました。
1年国語科「うたに あわせて あいうえお」

2・3年国語科「たんぽぽ・わかば」「ことばあそびをしよう」「言葉であそぼう」

4年国語科「漢字の組み立て」

5年国語科「漢字の成り立ち」

6年社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

あおぞら級算数科「もののかずをかぞえよう」

学習参観終了後は学級懇談会を行い、今年度の担任や保護者の方の自己紹介、学級の子供たちの様子等について話し合う時間をもちました。
また、2年ぶりにPTA総会を行いました。
多数のご来校ありがとうございました。
4月19日(火)に、滑川市教育委員会 スポーツ課 嶋川先生を講師にお迎えし、陸上教室(60mハードル走の練習)を行いました。子供たちは、嶋川先生の話を真剣に聞き、熱心に練習に取り組んでいました。

嶋川先生から、ハードルを跳ぶ際には、後ろ足を素早く前へ運ぶことや自分の身長と同じくらいの距離から跳ぶこと等、大切なポイントをたくさん教えていただきました。今回の指導を生かし、6年生は5月の学童体育大会で、少しでも自分の記録を伸ばしてほしいと思います。