4年生は18日(火)に富山市ガラス美術館と富山市立図書館本館の見学へ行ってきました。
6階のギャラリーから順に作品を見ました。美術館の方から丁寧な説明を受け、一つ一つの作品制作の意図を詳しく知ることができました。作品を鑑賞しての感想を一人一人が言う合うなど、子供たちはとても意欲的でした。
図書館では、普段見ることができない書庫に入らせていただいたり、図書館の使い方を教えていただいたりしました。大満足の見学となりました。
富山市ガラス美術館・富山市立図書館の見学(4年生)
2023年07月21日 · 4年生
新川古代神の練習(松坂踊り保存会)
2023年07月19日 · 地域, 学校行事
7月19日(水)、松坂踊り保存会4名の皆様から、新川古代神を教わりました。松坂踊り保存会の皆様は、各学団に分かれて、扇子や笠の持ち方や回し方、カウントの数え方や足の出し方等、大変丁寧に教えてくださいました。子供たちは手本を真剣に見ながら真似をして、一生懸命に踊りました。松坂踊り保存会の皆様には、運動会に向けて計6回指導していただく予定です。
出張お話会(1・2・3年生)
2023年07月14日 · 1年生, 2年生, 3年生
7月13日(木)、滑川市子ども図書館、射水市大島絵本館の職員さんによる出張お話会があり、絵本の読み聞かせをしていただきました。
長い物語を集中して聞いたり、仕掛け絵本の動きに合わせて体を動かしたりしました。その後、歌を歌い、様々な種類の読み聞かせを存分に楽しむことができました。
子供たちは「どの絵本もとても面白かったよ」「みんなで一緒に歌ったり、体を動かしたりする絵本があって楽しかった」と、充実した時間を過ごすことができました。
富山湾クルージングと水産研究所の見学(5年生)
2023年07月14日 · 東っ子のページ
天候に恵まれ、5年生は13日(木)にクルージングと水産研究所の見学へ行ってきました。
クルージングでは、富山湾から滑川市側を見ました。風を切って走る船の上は快適でした。
研究所では、紅ズワイガニやサクラマスが飼育されているところを見ました。
子供たちはたくさん質問をするなど、とても熱心でした。
学校訪問研修会
2023年06月30日 · 授業
6月28日(水)に、学校訪問研修会が本校で行われました。
富山県東部教育事務所や滑川市教育委員会、滑川市教育センターの先生方が来校され、授業研究を行いました。
1年生の授業です。
2・3年生の授業です。
4・5年生の授業です。
6年生の授業です。
プール清掃(上学年)
2023年06月16日 · 4年生, 5年生, 6年生, 学校行事
6月15日(木)の午前、上学年の児童と担当の教職員でプール清掃を行いました。以前からプールサイドの草や水中の大まかなごみは取り除いていましたが、プールの底や側面に黒ずみやぬめりがまだまだ残っていて大変でした。皆で協力して作業しました。
23日(金)にプール開きがあり、体育の授業で水泳学習を行っていきます。また、夏休み中もPTAの皆さんのご協力を得てプール開放を行う予定です。子供たちには安心・安全に気を付けながら、楽しくプールに親しんでほしいと考えています。
学習参観、音楽鑑賞会(PTA教養講座)、学校保健委員会
2023年06月15日 · 学校行事, 授業
6月14日水曜日、学習参観を行いました。
〈3限目:学習参観〉
1年生 道徳「おてつだいじまん」
2・3年生 国語「うれしいことば」「こそあど言葉を使いこなそう」
4・5年生 国語「漢字の組み立て」「漢字の読み方と使い方」
6年生 算数「学習の振り返り~算数クイズに挑戦~」
あおぞら級 算数「あおぞら夏まつり~グラフで表そう~」
〈4時間目:PTA教養講座創立150周年記念音楽鑑賞会
~清水先生ご夫妻によるギターとシンセサイザー演奏会~〉
児童も大人も聞いたことがある曲が多く、口ずさんだり体を揺らしたりしながらギターとシンセサイザーで奏でる音楽を楽しみました。また、創立150周年記念として、全校で「ふるさと」と「校歌」を歌いました。
〈5時間目:学校保健委員会〉
「“睡眠”と“メディアとの関わり方”について考えよう」をテーマにして、生活習慣アンケートの結果やメディア利用と睡眠の関係の劇をもとに、「早く寝るコツ」や「メディアのルール」について話し合いました。
校区探検
2023年06月13日 · 1年生, 2年生, 3年生
1・2・3年生は、生活科と総合の学習で、東加積地区の「すてき」と「じまん」について調べています。これまでに2回、校区探検に行きました。
1回目は、1・2・3年生で、ケーブルテレビ局の「Net3」と「滑川市博物館」に行きました。
Net3では、実際の撮影現場を見学したり、撮影用のカメラを持ったりと、様々な体験をさせていただきました。滑川市博物館では、昔の滑川市についての展示や、様々な絵画を見学させていただきしました。
2回目は、2・3年生で「ぱん工房 とある」に行きました。
パン作りの工夫や、パン作りに込めた思いについて、たくさん質問をさせていただきながら学ぶことができました。
2回の校区探検を通して、子供たちは東加積地区の「すてき」と「じまん」をたくさん見付けることができました。見学を受け入れてくださった皆様、ありがとうございました。
早朝親子除草
2023年06月05日 · PTA, 地域
6月4日(日)、PTA早朝親子除草が行われました。保護者・子供・教職員が朝早くから、草刈り機や鎌、軍手等を持ち寄って、グラウンドや学校敷地内、農園の除草、を行いました。PTAのOBの皆様も、ご厚意で草刈り機等を持参して参加してくださいました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげで、とてもきれいになりました。
ホタルイカ解剖教室(6年生)
2023年05月25日 · 6年生
5月24日(水)市教育センター主催のホタルイカ解剖教室が行われました。
講師の前田先生、田中先生のご指導のもと、解剖バサミやピンセットを使っての解剖に挑戦しました。
初めは緊張した様子でしたが、ホタルイカの発光器や臓器等を夢中になって観察していました。地元の特産品であるホタルイカについて学習するよい機会となりました。