滑川市立東加積小学校

滑川市立東加積小学校 header image 1

花壇の畝作り・苗植え

2019年06月02日 · 東っ子のページ


5月23日(木)に、4年生が花壇の畝作りをしました。肥料を混ぜながら、土をふかふかに耕しました。綺麗な花を咲かせるための土台となる畝作りに、一生懸命取り組んでいました。
5月30日(木)には、5・6年生が花壇の苗植えをしました。花の色や並べ方等を確かめながら、真剣に作業していました。

4~6年生の協力のおかげで、とても素敵な花壇ができました。これから、なかよし班毎に分担して、水やりや除草等のお世話をしていく予定です。綺麗な花を長く楽しめる花壇になるとよいですね。

図画工作科 いつもの場所を大変身!(3年生)

2019年05月29日 · 3年生

5月24日(金)の図画工作科の時間に、「いつもの場所を大変身!」という学習を行いました。見慣れた場所に働きかけ、集めた材料で場所の様子を変化させ、変化した様子を楽しむことをねらいにしている学習です。いつも遊んでいる前庭をさまざまな透明な容器を用いて大変身させました。子供たちは、「どのように置いたらもっとおもしろく変身させることができるのだろうか」と考えながら、色水を容器に入れて並べたり、木にテープを張りめぐらせたりするなど、意欲をもって取り組んでいました。子供たちは、空間をとらえながら、おもしろい作品をつくりだし、新しく生まれ変わった雰囲気を楽しんでいました。


透明な容器の収集にご協力ありがとうございました。

サツマイモの苗植え

2019年05月20日 · 学校行事




5月15日(水)に、全校でサツマイモの苗植えを行いました。まず、東っ子委員会が、サツマイモの苗を植える際に気を付けること(①海側に葉を向けること②葉を土で作った枕にのせること③土をふわっとかぶせること④土から葉を出すこと⑤マルチに空気を入れないこと)を分かりやすく紹介しました。その後、縦割り班ごとに、上級生が下級生に教えながら、1本1本丁寧にサツマイモの苗を植え付けました。秋に、たくさんのサツマイモが収穫できるように、これから毎日、全校で交代しながら水やりを行っていきます。

ホタルの幼虫放流(6年生)

2019年05月14日 · 6年生




5月10日(金)、6年生12名が、北陸自動車道有磯海サービスエリア(上り線)内の公園にゲンジボタルの幼虫を放流し、成長を願いました。    この活動は、同サービスエリアを管理する中日本高速道路金沢支社富山保全・サービスセンター(富山市)が、きれいな水環境を守ろうと、2011年から本校と協力して行っています。
6年生は、5年生のときから校内でホタルの幼虫の飼育に取り組んできました。この日の放流イベントでは、これまでの学習を通して学んだことを発表した後、幼虫を公園内の小川に慎重に放流しました。
今回放流したホタルの幼虫は、早ければ6~7月頃に光る姿が見られるそうです。

消防署見学に行ってきました(4年生)

2019年05月13日 · 4年生

5月9日(木)、社会科の学習の一環で消防署見学を行いました。

始めに、訓練の様子を見学させていただきました。素早い動きでロープを渡ったり、はしごを登ったりする隊員の方々の姿に、みんなびっくりしていました。

次に、消防車を見せていただきました。それぞれの車で役割が違うことをくわしく教えてくださいました。また、消防車に乗せてもらうという、貴重な経験もさせていただきました。
救急車が実際に出動する瞬間にも立ち会い、消防隊員の方々の真剣な仕事ぶりを目の当たりにして、このようにして自分たちのくらしの安心が守られているのだと実感することができたようでした。
滑川消防署の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

1年生歓迎集会

2019年05月07日 · 学校行事




4/26(金)に、1年生歓迎集会を行いました。まず、1年生と6年生が手をつないで入場し、1年生がステージの上で格好良くポーズを決めました。次の1年生の自己紹介では、どの1年生もしっかりと自分を紹介する姿が見られました。その後、各学年から、歌や詩、合奏、クイズ等の発表がありました。どの発表も1年生を心から歓迎しようという気持ちが伝わってくるすてきな発表で、1年生も楽しんでいました。東っ子のみなさん、早く名前を覚え、全員で仲良くしていきましょう。

陸上教室(5・6年生)

2019年04月24日 · 5年生, 6年生



4/23(火)に、滑川市教育委員会 スポーツ課 嶋川先生を講師にお迎えし、陸上教室(60mハードル走)を行いました。教室では、嶋川先生の話を真剣に聞き、熱心に練習に取り組む子供たちの姿が見られました。嶋川先生から、①スタートダッシュでスピードを上げること②遠くからハードルを跳ぶこと③後ろ足を素早く前へ運ぶこと④次のハードルを跳ぶ心の準備をすること等、大切なポイントをたくさん教えていただきました。今回の指導を生かし、学童体育大会では、少しでも自分の記録を伸ばしてほしいと思います。

交通安全教室

2019年04月18日 · 学校行事




4/16(火)に、交通安全教室を行いました。子供たちは、グラウンドや実際の道路で、指導員の方々から丁寧に指導を受けながら、しっかりと安全な歩行の仕方や自転車の乗り方を身に付けることができました。この教室で学習したことを生かし、常に「命はひとつ、自分の命は自分で守る」という意識をもって、日々安全に歩行したり、自転車に乗ったりしてほしいと思います。

防犯パトロール隊出発式

2019年04月18日 · 学校行事




4/10(水)に、防犯パトロール隊出発式を行いました。全校児童が、防犯パトロール隊の方々に、「1年間よろしくお願いします」という気持ちを伝えるとともに、交通安全に気を付けることを約束しました。防犯パトロール隊の皆様、子供たちの安全のために、1年間ご協力よろしくお願いいたします。

入学式

2019年04月18日 · 学校行事




4/5(金)に、入学式を行いました。今年度は、6名の新1年生が入学しました。新1年生の様子からは、新たに東っ子になった喜びが感じられ、式の最中も、大変立派な態度でした。上級生も、新1年生を歓迎しようと工夫を凝らしたパフォーマンスを披露し、新1年生を喜ばせました。新1年生のみなさん!これから、上級生といっしょに楽しい学校生活を送りましょう!