教育センターでは、児童生徒向けの新型コロナウイルス感染症に関する資料(コロナに負けるな!)を作成しています。
今回(第2号)は「コロナウイルスの問題でよく耳にする言葉」がテーマです。
滑川市教育センターでは、児童生徒向けの新型コロナウイルス感染症に関する資料(コロナに負けるな!)を作成されました。
今回は
「コロナウイルスのことをどれだけ知っていますか?」
「自分がうつらない、まわりにうつさない努力をしていますか?」がテーマです。
なお、藤田医科大学病院が作成した小学生向けの絵本「コロナウイルスってなんだろう?」は下記のURLから視聴することが可能です。 http://www.fujita-hu.ac.jp/~microb/index.html
臨時休業の延長に伴い、5月7日からも自主学習の場を提供します。
申し込み等については、「自主学習教室実施について(お知らせ)」をご覧ください。
滑川市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の感染予防に努め、感染拡大を防止するため、5月20日(水)まで臨時休業を延長すると通知がありました。詳しくは、臨時休業延長のお知らせをご覧ください。
富山県総合教育センターのホームページに、「休業中の過ごし方」や「家庭学習」について参考となる情報が紹介されています。家庭で規則正しく生活したり、学習したりするためにご活用ください。
滑川市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の感染予防に努め、感染拡大を防止するため、5月6日(水)まで臨時休業を延長すると通知がありました。詳しくは、臨時休業延長のお知らせをご覧ください。
4月8日(水)に、防犯パトロール隊出発式を行いました。
全校児童が、防犯パトロール隊の方々に、「1年間よろしくお願いします」という気持ちを伝えるとともに、交通安全に気を付けることを約束しました。防犯パトロール隊の皆様、子供たちの安全のために、1年間ご協力よろしくお願いいたします。
4月7日(火)、入学式がありました。今年度は、男子3名女子1名、計4名の新1年生が本校に入学しました。
1年生の様子からは、小学生になった喜びが感じられ、堂々と立派に式に参加していました。新1年生のみなさん!これから、上級生といっしょに楽しい学校生活を送りましょう!
4月6日(月)、新年度が始まりました。久しぶりに、東加積小学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
始めに、離任式を行いました。
今年度の異動で別の小学校に行かれることになった先生方にお別れをしました。
次に、着任式を行いました。
新しく着任された3名の先生が紹介されました。
続けて行われた始業式では、校長先生から、「みんなでつくる じぶんがつくる 笑顔いっぱい東加積小学校」のお話がありました。
今年も、みんなで協力して、楽しく笑顔あふれる東加積小学校をつくっていきます。