9月2日(月)に第2学期始業式を行いました。いよいよ、1年で一番長い2学期がスタートしました。2学期は、運動会や学習発表会等、たくさんの行事が予定されています。2学期が子供たちにとって、充実した学期になるよう支援・指導していきたいと思います。
子供たちが、夏休み中に取り組んだ自由研究や自由工作が、各クラスの廊下に展示してあります。9月9日(月)まで展示してありますので、この機会にぜひご覧ください。
9月2日(月)に第2学期始業式を行いました。いよいよ、1年で一番長い2学期がスタートしました。2学期は、運動会や学習発表会等、たくさんの行事が予定されています。2学期が子供たちにとって、充実した学期になるよう支援・指導していきたいと思います。
子供たちが、夏休み中に取り組んだ自由研究や自由工作が、各クラスの廊下に展示してあります。9月9日(月)まで展示してありますので、この機会にぜひご覧ください。
7月2日(火)、握手の集いを行いました。
長生会の方々と小学生が一緒になって、お絵描き伝言ゲームやペタンクを楽しみました。多くの笑い声に包まれる温かな時間を過ごすことができました。
参加していただいた長生会の皆様、ありがとうございました。これからも、地域で過ごす子供たちに、温かな声かけをよろしくお願いします。
6月27日(木) 1~4年生で太閤山ランド、こどもみらい館へ校外学習に行ってきました。3つのグループになって館内のアスレチックで遊んだり、広場でお弁当を食べたりした後は、みんなで楽しくそり遊びをしてきました。
6月21日(金)、富山県総合教育センターから先生方をお迎えし、サイエンスカー訪問活動を行いました。
1・2年生【しゃぼん玉遊び】
3・4年生【風船ホバークラフト作り】
5・6年生【ぽんぽん蒸気船】
普段の学習ではなかなかできない活動をすることができ、大変充実した時間を過ごすことができました。富山県総合教育センターの先生方、ありがとうございました。
4月25日(木)体育館で交通安全教室を行いました。滑川警察署、市役所、交通安全協会等の方々、交通指導員の方々に来ていただいて自転車の乗り方、横断歩道の渡り方を教えていただきました。閉校式では、児童代表から「交通安全について学んだことを生かしていきたいです」とお礼の気持ちを伝えました。
4月10日(水)東加積小学校でパトロール隊出発式がありました。東加積地区社会福祉協議会の石川会長さんと、北加積駐在所の堀井さんから、登下校で注意すること等をお話していただき、1年生に防犯ブザーを贈呈していただきました。
4月8日(月)、入学式がありました。今年度は、男子4名、計4名のかわいい新1年生が本校に入学しました。
1年生は、少し緊張しながらも、立派に式に参加していました。
これから1~6年生全校そろって楽しい学校生活が始まります。
4月5日(金)、子供たちが元気に登校してきました。1つ進級してどの子供の顔も「がんばるぞ」というやる気で満ちあふれています。体育館に入ってきた子供たちは、開始時刻まで、大変静かに待つことができました。
まず、新しく来られた先生方との出会いとなる着任式がありました。
続いて、始業式がありました。校長先生から、今年度の東加積小学校で大切にしたいことのお話がありました。校長先生の話を頷きながら真剣に聞く子供たちを、頼もしくかつ嬉しく思いました。
3月15日(金)に、卒業式を行いました。
卒業証書授与では、どの子も堂々とした素晴らしい態度で、校長先生から卒業証書を受け取りました。
門出の言葉では、呼びかけや合唱、ギター演奏を行いました。
卒業生は、これまでの学校生活での思い出や、在校生へのメッセージ、保護者や地域の方々へのお礼の言葉を、大きな声で力強く呼びかけたり、「この地球のどこかで」を、心を一つにして合唱したりしました。また、在校生は、卒業生一人一人に向けた感謝のメッセージや合唱を、心を込めて贈りました。涙で感動の式となりました。
卒業式後には、児童玄関前で、見送りの会を行いました。
卒業生に向けて、エールを送ったり、花束を渡したりした後、在校生が校門まで一列に並び、卒業生一人一人に声をかけながら見送りました。
10名の卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございました。